あいさつ週間

今週は「あいさつ週間」とのことで運営委員会の児童中心に取り組んでいます。例年は朝のあいさつ運動で委員会児童らが先頭に立ってあいさつをしていましたが、今年度はポスター掲示で呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

★給食室★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ノンエッグドレッシング★

ノンエッグドレッシングは、マヨネーズのような味がしますが、卵を使っていないマヨネーズ風の調味料です。卵アレルギーの人も食べることができます。今日の『かつおのマリネ焼き』に使用しています。

*写真上…検品が終わったかつおです。

*写真中…下味は、塩・こしょう・ノンエッグドレッシングです。

*写真下…焼き物機で焼きました。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
★10月15日(木)の給食は、   ・かつおのマリネ焼き
                    (ノンエッグドレッシング)
                  ・ウインナーと野菜のスープ
                  ・もやしとピーマンのソテー
                  ・ごはん
                  ・牛乳   です。

★ウインナーと野菜のスープ★

 スープに入るウインナ―です。初めからカットされています。ウインナーの他にたまねぎ・キャベツ・にんじん・コーン(冷)がはいっています。味付けは、塩・こしょう・うすくちしょうゆ・チキンブイヨンです。  

歯・口の健康教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校歯科医の澤井先生と教育委員会から松本歯科衛生士さんが来校され、「歯・口の健康教室」が行われました。
 今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、実際に自分の口の中の様子を調べる検査(歯垢染色)はできませんでしたが、むし歯や歯周病にならないように、歯みがきの大切さを教えていただきました。また、大阪市教育委員会が吉本興業株式会社と提携して作った、ミルクボーイによる動画「食べたらみがこう」を視聴し 歯みがきを通して、自分の歯を守る大切さや歯の健康をまもることが体全体の健康を守ることにつながるということを楽しく学習することができました。
子どもたちには、健康な歯を長持ちさせるとともに、健康な口内環境を保ってほしいと思います

★給食室★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★大学いも★

*写真上…大学いもで使用したさつまいもは、徳島県産のなると金時です。 

*写真中…乱切りにしたさつまいもを大きな釜であげています。

*写真下…砂糖、塩、こいくちしょうゆ、湯を煮てみつをつくり、さつまいもにからませました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
11/2 体重測定(6年)
校内美化活動
11/3 文化の日
11/4 読み語り(2・5年)
体重測定(5年)
11/5 体重測定(4年)
委員会活動
11/6 社会見学(3年)
体重測定(2年)
夢授業(4年)

学校評価

お知らせ

学習資料