9月23日 林間学習 沢登り・魚つかみ
雨は上がって、沢登りと魚つかみをしました。
現地は、水はひんやり、やや肌寒い様子ですが、 子どもたちはキャーキャー言いながら楽しみ、 魚を焼く炭火で暖をとる児童もいたそうです。 宿舎の方がすぐにお湯をはってくれるとのことで、この後すぐにお風呂の時間となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月23日 給食
ひだがカリッと揚がった餃子は、味とパリパリ食感が楽しめます。
風が吹き涼しくなってきましたが、冷凍みかんを食べると、のどがスッとします。 【パン・牛乳・あげぎょうざ・中華煮・冷凍みかん】 ![]() ![]() 9月23日 国語科 3年生
「サーカスのライオン」を読んで、人物の気持ちを考えます。
場面ごとに気持ちは揺れ動きます。 どんな行動をとったか、どんな様子だったか、言葉を手掛かりに読み取ります。 ![]() ![]() 9月23日 林間学習 昼食
宿舎の方への挨拶をします。
「よろしくお願いします。」 次は昼食です。用意していただいたお弁当を食べて、車旅の疲れを癒します。 ![]() ![]() 9月23日 算数科 1年生
ひき算になるお話(問題文)を作っています。
「あめ玉が4こあります。1個食べました。何個ですか?」 お話になっているようですが、この文だと、「食べた数」を改めて聞いているのか、「残った数」を聞いているのかが分かりかねます。「残りは」などの大事な言葉を落とさないようにしましょう。 ![]() ![]() |
|