♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

3年1組 総合的な学習の時間

10月26日(月)1時間目、3年1組はこれまで観察してきたカイコの観察カードをまとめていました。これまでに一人7枚の観察カードがあり、それを上手にレイアウトしカイコがどのように成長してきたかがよく分かるようにしていました。
画像1 画像1

1年1組・2組

10月26日(月)1時間目、1年1組は国語で「思い出して かこう」という学習をしていました。遠足でのことを作文にしているようでした。思い出したことを文に表して先生に見てもらっていました。2組もだいたい同じところを学習していて。一人一人がプリントにしっかりと文を書いているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年1組・2組

10月26日(月)1時間目、2年1組は国語で「主語と述語」を学習していました。2年2組をのぞきますと同じところを学習していました。主語と述語について理解できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日の給食

画像1 画像1
【ハヤシライス[米粉]、キャベツのひじきドレッシング、黄桃(缶)、ごはん、牛乳】

ハヤシライスは、小麦アレルギーのある児童も
食べられるように、米粉(上新粉)でとろみをつけ、
調味料で味つけして煮込みます。

また、きょうのハヤシライスには、
ラッキーにんじんが入っていました。
調理員さんがていねいに星形に抜いてくれました。
子どもたちも、喜んでいる様子でした。

6年1組・2組 図工

10月23日(金)2時間目、6年1組も2組も図工をしていました。「12年後のわたし」という題材で体の芯に紙粘土で肉づけをしていました。子どもに「なんで12年後なん?」と聞きますと、12年後は24歳になっていて、大人になり、職業に就いているからだと教えてくれました。子どもたちのどんな「夢」が形になるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

学校評価

学校の安心・安全

動画を使った学習