〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜

今日は何の日

 
 10月27日(火)

  今日は「読書の日」です。
 
  「読書週間」の1日目です。

  「読書週間」は、1924(大正13)年に、
   図書館の利用PRを目的とした「図書館週間」を母体に
  1933(昭和8)年、東京書籍商組合主催の「図書祭」に改称され、

  1947(昭和22)年からは、図書週間実行委員会の主催で、
  「読書週間」と改称しました。

  翌1948(昭和23)年からは、期間が2週間に延長され、

  1959(昭和34)年、
  読書推進運動協議会が主催団体となりました。

 
 読書の秋・・・・
  子ども達には、日ごろから本に親しもうと話をしています。
  定期的に「読み聞かせ」も実施しています。
  図書館ボランティアの方々には、
  いろいろな本を選び、読み聞かせをしていただいております。
  子ども達はいつも、その時間を楽しみにしています。

  また、図書室で読書タイムをとるときは、
  担任も「読み聞かせ」を取り入れています。

  学校の図書室には多くの本があります。

  秋の夜長、各ご家庭でも、子ども達とともに読書する時間を見付けて
  「読書の秋」を、楽しんでください。
  
 
画像1 画像1

スマホ・ケータイ安全教室

  KDDIの方にお越しいただき、
  低学年・中学年・高学年に分かれて
  2時間目から4時間目に
  「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。

  学年の児童の実態に合わせてお話をしていただきました。

  どのようなことが問題になるのか、
  なぜ問題になるのか、
  問題に発展しないようにするにはどうしたらいいのか、

  ライン・動画配信等についての問題点についても
  しっかりと映像を交えながら話していただきました。

  正しい使い方をしないと
  大きな問題に発展することを実感したようでした。

  スマホやケータイの使い方については、
  すでに各ご家庭で話合い、ルールも作られていることと思います。

  けれども、今日改めて子ども達がしっかりと話を聞いているので、
  ぜひこの機会に、再度
  どのように使うのか、ルールは守られているのか、
  今、抱えている問題はないのかなどについて
  子ども達とお話していただけたら、
  今日の学びがさらに有意義なものになると思います。

  よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いじめについて考える日」 4年生

 
 児童朝会の講話を受けて、
 各学級で、「いじめ」について考えました。
 一人一人が、しっかりと受け止め話合いを持ちました。

 
 
画像1 画像1

「いじめについて考える日」5・6年生

 
 児童朝会の講話を受けて、
 各学級で、「いじめ」について考えました。
 一人一人が、しっかりと受け止め話合いを持ちました。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

「いじめについて考える日」1・2・3年生

 
 児童朝会での講話を受けて、
 各学級で、「いじめ」について考えました。
 一人一人が、しっかりと受け止め話合いを持ちました。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/4 芸術鑑賞(関西フィル)
前期通知票配布
11/5 学級写真
YASS
11/6 前期通知票回収

学校だより

校長室だより

給食だより

食育だより

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

学校配布文書

運営の計画

臨時休業関係(新型コロナ)

学習動画関係