★☆★☆3学期が始まりました。生活リズムを整えて、寒さに負けず、元気いっぱいにがんばりましょう!☆★☆★

あいさつ運動の様子

画像1 画像1
あいさつ運動、集団登校が始まり3日目を迎えました。
ピースがさらに増え、少しずつイラストが分かってきました。
あと2日ですが、みんなで完成できるよう、頑張りましょう。

あいさつ運動の様子

画像1 画像1
10月6日(火)あいさつ運動、集団登校が始まり2日目です。
あいさつパズルの模様が少しずつ見え始めてきました。
子どもたちもどんな絵になるのか予想し、今か今かと楽しみにしています。
パズルが完成するように、全員であいさつマスターになりましょう。

あいさつ運動の様子

画像1 画像1
10月5日(月)
集団登校、あいさつ運動が始まりました。
『相手の目を見て、自分から、進んで、元気よく』あいさつができた人にパズルのピースを渡しています。
こどもたちは、どんな絵になるか楽しみにしています。
みんなでパズルを完成させましょう。

月の観察のしかたを勉強しました【4年生】10/1

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で月と星の動きについて学習しています。画用紙で作った月を校舎の窓に貼り、月の見える位置を調べました。にぎりこぶし1個が約10度ということを使って、月の高さを、方位磁針を使って月の見える方位を調べました。ちょうど10月1日は中秋の名月。翌日、子どもたちが登校してくると、「家から見たら月は20度だった。」と教えてくれました。中には、自主学習ノートに月が見えた位置を記録していました。学びを生かすよい姿勢をみることができました。

いよいよあいさつ週間が始まります! 10/2

画像1 画像1
画像2 画像2
来週からあいさつ週間が始まります。「全員があいさつマスターになろう」のめあてを達成できるようにがんばってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 夢授業(サッカー)5、6年
11/7 土曜授業(防災訓練)
Teams通信テスト6年
新規カテゴリ
11/3 文化の日

防災・安全

学校評価

その他