〜2月18日(火)〜20日(木)は作品展/2月20日(木)が学習参観・懇談会を実施します。

算数、がんばっています!(1年生) 〜6月30日〜

「8」がいくつといくつに分けることができるか、勉強しています。
いつもがんばっている1年生です。
「いくつといくつ」がすらすらできるようになれば、「くり上がり」「くり下がり」のある計算もへっちゃらになるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2けたのひき算のひっ算(2年生) 〜6月30日〜

算数の学習の終わりに、今日の勉強の「ふりかえり」をノートに書いています。
2けたのひき算の筆算の仕方がわかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たん生日にほしいものは?(5年生) 〜6月30日〜

5年生の英語の学習です。
会話を聞いて、あてはまる答えを線で結びます。
うまく聞き取れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算の学習(3年生) 〜6月30日〜

3年生では、学級を2分割して算数の学習をしていました。
人数を減らすことによって、一人一人にきめ細やかに支援することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の力のはたらき(3年生) 〜6月30日〜

3年生の理科の学習です。
風の強さが変わると、車を動かす働きがどのように変わるのか、実験をして調べています。
どのような結果になったのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/2 視力検査(6年)
11/3 文化の日
11/4 スクールカウンセラー来校
視力検査(5年)
11/5 視力検査(4年)
11/6 代表委員会・委員会活動
視力検査(3年)
市立科学館見学(4年)
PTA役員会