手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

4年生 理科『どじこめた空気や水』  その1

画像1 画像1
 理科で『とじこめた空気や水』という学習を行っています。
 空気でっぽうを使って玉を飛ばした結果・・・空気の体積が大きいほど、前玉が良く飛ぶ。体積が小さいほど余り前玉が飛ばない。などを考察としてまとめました。

児童集会

今日の児童集会は、涼しくなってきたこともあり、運動場で「中当て」をしました。
円の外からボールをころがして、中にいる人たちを当てます。
低学年の児童も一生懸命楽しんで活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年国語(習熟度別学習)

画像1 画像1
 学習室2では、4年生の習熟で「山場のある物語を書こう」の単元で、今日は個々の児童が作った短編物語をグループに分かれて読み聞かせをしました。短編物語は、個性が出たとても面白い作品が出来上がっていました。児童もしっかり聞いて、楽しく時間を忘れるぐらい話に盛り上がっていました。

「不思議なハンカチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 絵の具のいろんな技法をつかって、はんかちに見立てて色付けをしました。
同じ技法でも、描く位置や色の違いで十人十色のハンカチができました。

9月25日(金)の給食

画像1 画像1
みそ汁にはかぼちゃが入っています。
かぼちゃは緑黄色野菜で、 カロテン、ビタミンB群を多く含んでいます。特に西洋カボチャにはビタミンCとカロテンが多く含まれています。昆布と煮干しの味がよくでていておいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/2 出来島安全の日
記名の日
児童朝会
5〜6年体測・視力検査
委員会活動
なわとび運動 12日(木)まで
11/3 文化の日
11/4 3〜4年体測・視力検査
11/5 1〜2年体測・視力検査
ICT支援員来校
11/6 読み聞かせの日
11/8 出来島小あそび隊

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ