手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

5年生 新出漢字の練習

画像1 画像1
 国語科の始めの時間を使って、新出漢字の学習をしています。書き順の練習をしてから、漢字ドリルに練習をします。止め、払い、はねを意識して練習をしていますが、払わないといけないところを止めたり、止めないといけないところをはねたりするなどの間違いが時々あり、漢字ドリルの練習にまるをつけるときに声がけして、すぐに直して覚えなおしをしています。
 家で宿題として出した漢字も、間違いがあればその日のうちに書き直せるようにしています。落ち着いて気をつけて書くことが大事ですね。

あまりのあるわり算〜3年生〜

画像1 画像1
算数科では、「あまりのあるわり算」の単元の学習をしています。
はじめは、写真のように、数図ブロックを操作しながら、計算のしかたを考えます。そして、その操作を通して、あまりのあるわり算も、あまりのないわり算と同じように、わる数の段の九九を使えば答えを見つけられるということを理解していきます。

表彰状をいただきました。

画像1 画像1
?



 出来島小学校の交通安全活動を積極的に続け、交通事故防止に取り組んできたことを表彰していただきました。

9月23日(水)の給食

画像1 画像1
?



中華煮は、野菜がバランスよくたくさん入っていました。あげギョウザは、外がかりっと、中はふわっと油であげてありました。食感もよくおいしかったです。

4年生  道徳科『いのりの手』

画像1 画像1
 自分たちが叶えたい絵描きさんの夢・・・。でも、現実を考えると、思うようにいかない。そこで、ハンスはある考えを思いつくのです。そして、その行動によってデューラーは、ハンスのごつごつした手を描くのです。

 とても深い深いお話でした。『相手のことを想う心と、その難しさ』について考えた子どもたちでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/2 出来島安全の日
記名の日
児童朝会
5〜6年体測・視力検査
委員会活動
なわとび運動 12日(木)まで
11/3 文化の日
11/4 3〜4年体測・視力検査
11/5 1〜2年体測・視力検査
ICT支援員来校
11/6 読み聞かせの日
11/8 出来島小あそび隊

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ