6年1組・2組 1時間目
10月26日(月)1時間目6年1組も2組もテストの後、テストを早く終えた人はたてわり班の看板を作っていました。とてもよくできているので感心しました。ちなみにたてわり班の名前はおでんの具です。おもしろいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組 総合的な学習の時間
10月26日(月)1時間目、3年1組はこれまで観察してきたカイコの観察カードをまとめていました。これまでに一人7枚の観察カードがあり、それを上手にレイアウトしカイコがどのように成長してきたかがよく分かるようにしていました。
![]() ![]() 1年1組・2組
10月26日(月)1時間目、1年1組は国語で「思い出して かこう」という学習をしていました。遠足でのことを作文にしているようでした。思い出したことを文に表して先生に見てもらっていました。2組もだいたい同じところを学習していて。一人一人がプリントにしっかりと文を書いているところでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組・2組
10月26日(月)1時間目、2年1組は国語で「主語と述語」を学習していました。2年2組をのぞきますと同じところを学習していました。主語と述語について理解できたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日の給食![]() ![]() ハヤシライスは、小麦アレルギーのある児童も 食べられるように、米粉(上新粉)でとろみをつけ、 調味料で味つけして煮込みます。 また、きょうのハヤシライスには、 ラッキーにんじんが入っていました。 調理員さんがていねいに星形に抜いてくれました。 子どもたちも、喜んでいる様子でした。 |