体育大会予行 2
生徒はマスクをして座席間隔を広げて観覧しています。
スローガン「少しはなれて『一致団結』」のとおり、少し離れていても心はひとつになって団結しています。 思い出に残る体育大会になるように生徒と教員が力を合わせて取組んでいきます。 今年はコロナ対策で保護者の皆様への観覧席は設けず、子どもの出場時のみ立ち見で観覧していただくことになりますがご理解とご協力を宜しくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会予行 1
曇り空の中で始まった予行ですが、時間とともに日が射してきました。
今年は密集・密接を避けての体育大会のため、実施できる競技が限られていますが、生徒は元気に楽しそうに取組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田辺大根の成長〔すくすくファーム〕
つい先日、9月8日に種まきした田辺大根が発芽して、現在双葉が出ています。ふれあい委員生徒と元気アップボランティアの方、そして管理作業員さんが水やりをしてくれているおかげで順調にすくすく育っています。
今年は、田辺大根の入ったみそ汁の振る舞いができるかどうかわかりませんが、収穫が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ICTを活用した授業
普段の授業から、ICT機器を多く活用しています。
授業の効率化と学習の定着をめざしてながら、日々授業研究する中で、より良い形に近づきつつあります。ご理解の程、宜しくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活指導研修会〔9月15日(火)〕
スクールカウセラーの南波先生を講師として、教員対象の生活指導研修を行いました。
3〜4人のグループに分かれて、示された事案例への対応方法を考えて、発表しました。 チームとして対応することの必要性を再確認する研修になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|