4月(卯月):さあ、新年度が始まりました。良いスタートは切れていますか?規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
TOP

校長室だより『トライ』No55

 令和2年もいよいよ残すところ2ヶ月となりました。今も新型コロナウィルス感染防止に振り回されている現状があります。
 子ども達、保護者、地域の皆さんに支えられて今のところ大きな混乱もなく学校での教育活動を進めてられてところです。
 今後も教職員一同、これからも感謝の気持ちだけでなく、ともに協力して努力する心を忘れないようにしていきます。
 
 さて、そんな中、二学期の学校行事もおかげ様で順調に来ています。
 しかしながら、最近のニュースを観ていると、大阪では、またじわじわとコロナウィルス感染数が増加傾向にあります。
 そこで、あらためて以下の点をお守りください。

1、マスクの着用をしよう!
2、手洗い・うがいをこまめにしよう!
3、三密を守ろう!
4、毎朝、確実に検温しよう!

 特に登下校時、大きな声で話をしたり、友だちとひっついて歩いたりする姿が増えてきています。
また、マスクを忘れてしまい予備のマスクも持っていないということもあります。
 学校は集団生活の場です。少しの気の緩みが思いもよらぬことになってしまいます。ご協力よろしくお願いします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だより『トライ』No54

画像1 画像1
? 月曜の朝は児童朝会です。
 今日の朝会熟語は『努力』でした。雨が降っていたので、放送でみなさんにお話をしました。
 (ちゃんと聞いてくれているかなあ・・・。)
と少々不安な気持ちで過ごしていました。

 一日の仕事を終えて、明日は祝日でお休みなので、校長室ポストをかたづけようとしました。
 (おや、お手紙が入ってる!)
 何が書いてあるのかなあとその手紙を広げて読みました。
 2年生の女の子からの手紙でした。全文を紹介します!

 わたしは体いくの時間に、みんながしている体いくを見学していました。見学だけしているのはつまらないのでじゅんびたいそうをしたりとにかくがんばりました。そのとき、ふとこうちょうせんせいのことばをおもいだしました。『努力』
 わたしは、
 (わたしが今しているのも『努力』なのかな?)
と思いました。

 素晴らしいことですね。間違いなく努力です!このように書くことも努力です!
 この子のように、子ども達は子ども達なりに日々努力しています。
 そして何よりも朝会の熟語の話をきちんと覚えてくれていて、少しでも役に立っていることがわかりとても心地よい気分になりました。

重要 作品展のお知らせ

本日、作品展のお知らせ(B4、ピンク)の手紙を、家庭数で配付しました。
日時は、11月12日(木)13日(金)午後4時から5時。
15日(日)午前11時30分から正午までです。
来校者は、同居の大人2名までです。
必ず「入校許可証」と「参観票」をご持参ください。
ご理解、ご協力、よろしくお願いします。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/3 文化の日
11/4 体重測定2・3年
11/5 体重測定5年 社会見学6年(ピース大阪)
11/6 体重測定4・6年 研究授業(6年2組)
11/7 PTA実行委員会
11/9 見守るデー

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

プリント1年

プリント2年

プリント3年

プリント4年

プリント5年

プリント6年

全学年

なかよし

計算問題