11月4日(水) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごもくじる きんぴらごぼう ごはん ぎゅうにゅう ★ししゃも ほっかいどうの たいへいようがんにすむ キュウリウオ科(か)のさかなです。 かわで うまれ、うみで 1ねんはんほど せいちょうしたあと いまのじきに またかわをさかのぼり たまごを うみます。 きゅうしょくでは カラフトシシャモ が つかわれています。 音楽鑑賞会 (5)
令和2年度
「子供のための文化芸術体験機会の創出事業」の申請がとおり、 関西フィルハーモニー管弦楽団の皆様による 「弦楽アンサンブル」公演を学校で実施することになりました。 高学年の部が終わりました。 6年生の代表の子どもが、お礼の言葉を伝えました。 その後、みんなで、「ありがとうございました」 と、お礼の言葉を言いました。 低学年の部が終了した時も、 みんなで、「ありがとうございます」と伝えました。 子ども達の心に残った素晴らしい公演だったと思います。 この演奏会のお話を 子ども達から聞いてください。 ![]() ![]() 音楽音楽鑑賞会 (4)令和2年度 「子供のための文化芸術体験機会の創出事業」の申請がとおり、 関西フィルハーモニー管弦楽団の皆様による 「弦楽アンサンブル」公演を学校で実施することになりました。 演奏していただいた曲はアンコールも含めて次の7曲です。 アイネ・クライネナハトムジークより第1楽章(モーツアルト作曲) ハンガリー舞曲台5番(ブラームス作曲) タンゴ(アルベニス作曲) ジャズ・ピチカート(アンダーソン作曲) ジブリ映画「千と千尋の神隠し」より 「いのちの名前〜いつも何度でも」 チャルダッシュ(モンティ作曲) アンコール「わらの中の七面鳥」 でした。 「チャルダッシュ」は、バイオリンのソロ曲でした。 コンサートマスターの方が演奏されました。 他の方は、ソロを盛り上げて演奏されていました。 バイオリンでの、 速く・遅く・・・大きく・小さく・・・ また、弦の使い方を変えて、指ではじいて等、 変化を付けた演奏を聴かせてくださいました。 驚くくらい速く演奏するところもありました。 45〜50分の公演が、あっという間に過ぎてしまいました。 音楽に引き込まれた素晴らしい演奏会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽鑑賞会 (3)令和2年度 「子供のための文化芸術体験機会の創出事業」の申請がとおり、 関西フィルハーモニー管弦楽団の皆様による 「弦楽アンサンブル」公演を学校で実施することになりました。 高学年の子ども達が鑑賞している様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|