6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

6年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水溶液の性質で学んだことを生かして、5つの試験管に入っている水溶液が何かを実験で調べています。
リトマス紙の色の変化で酸性やアルカリ性などを確かめました。

運動会係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(土)にある運動会に向けて、5・6年生の各係で集まりました。役割を決めたり、飾りつけを作ったり、開会式の練習をしたりしました。運動会に向けた練習もこれから、本格的になっていきます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は、さごしのおろしじょうゆかけ、大豆と冬野菜の煮もの、きゅうりのしょうがづけ、ごはん、牛乳でした。さごしは骨の少ない食べやすい魚です。成長すると鰆(さわら)と呼ばれる出世魚です。11月から給食時間中に食育の内容を各教室の画面から見れるようにしています。
画像2 画像2

6年 体育

画像1 画像1
マット運動のしめくくりとして、3つの技のテストをしました。
倒立は、運動会の集団行動の中で一部の子どもが披露します。

今朝の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が降っているので、teamsで、各教室での視聴となりました。

教頭先生から、階段のright、leftの表示について右、左の意味であること、廊下、階段は右側を歩きましょうとの話がありました。最近守れていない子も多く、怪我が増えていることも話されました。

続いて、今日からお世話になる学びサポーターのK先生の紹介がありました。

最後に代表委員会から、来週の挨拶週間に向けて、いろいろな国の挨拶のことばの紹介がありました。

みんなで気持ちのこもった挨拶をしたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 歯科検診3・6年
11/9 委員会活動
11/10 音楽鑑賞会(3〜6年) 登校見守りDAY

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道