旭区保健部研究授業テレビの番組で「東京大学の学生の多くは『ゲームは時間の無駄だから一切しない』と答える」、しかし、「中学高校生の多くは何らかの情報機器を日常的に使っている」、というふうに取り上げられていました。実際本校6年生のアンケートでも、自分専用に限らず家族との共用を含めると、家庭で情報機器を一切使っていないのは3人だけという結果でした。また、平日で3時間以上、休日で7時間以上と長時間使用している児童も少なくないようです。 長時間使用が健康面で問題となるのは、ストレートネックなどの首・肩への影響、近視・遠視・ドライアイなど目への影響、睡眠・生活リズムの乱れなど、子どもたちにとってはこれからの成長にも大きく影響することばかりです。 授業では健康への影響について映像や資料も交えて学習した後にグループで話し合い、最後には自分なりのルールを決めていました。 参観していただいた本校以外の先生方からは「資料が豊富にあって分かりやすかった」「話し合い活動を通じて自分のルールを決めていたので、ぜひ守っていってほしい」といったご意見をいただきました。 季節を越えて感染対策
10月5日(全校朝会)
まだ少し暑さは残るものの、季節は秋になりました。もう、探さなくても秋を感じることができます。地球の北半分、北半球で暮らす私たちにとって、季節は夏から秋に変わり、これから冬に向かっていきます。逆に、南半球では冬が終わってこれから夏に向かっていきます。 その南半球で、冬のインフルエンザの流行が、今年はこれまでよりかなり少なかったようです。理由はいろいろ考えられていますが、その一つとして、新型コロナウイルスの予防がインフルエンザ予防にも役立ったと言われています。手洗い・うがい・マスク・周りの人と間隔をあける、そして十分な睡眠などが効果的だったのでは、ということです。 皆さんは夏の間も感染予防を考えて頑張ってくれていました。本当は「マスク」や「お友達と間隔をあける」のは嫌だなあと思っても、みんなで協力していますね。ぜひこれからも頑張って続けていきたいものです。また、運動会に向けての練習も頑張ってくれていますが、走競技後の並ぶ間隔も狭くならないように、いつも意識しておきましょう。 旭区のキックベースボール大会で、校区の子ども会チームが優勝しました。 「ことばあそびうた」
すいすい プール
むきむき たまねぎ ふわふわ ふとん むにゅむにゅ すらいむ ふきふき ぞうきん どすどす ティラノサウルス うほうほ ごりら カランカラン ベル かりかり かりんとう ゴロゴロ どようび 1年生が国語学習で取り組んだ「ことばあそびうた」の一部です。同じ音の言葉を重ねようとすると、私なんか「カンカン」「ニャーニャー」といった擬音語(擬声語)に偏ってしまいますが、子どもたちの発想は豊かです。擬態語も多く、中には別の言葉に分類されるものや後に続く言葉と響きを合わせているものまであって、とても感心します。読んだり聞いたりしても、目の前にイメージが広がっていきますよね。ここには紹介しきれない作品もみんなうまく表現してくれていました。最後のフレーズなんか実感こもっているなあと思ったら‥‥なんと先生の作でした。 先生、先週の土曜日は土曜授業でしたが、大丈夫でしたか? 教育実習開始
9月28日(児童朝会)
今日から2名の本校卒業生が教育実習を行います。1年生と6年生を中心に授業や学級活動を参観したり、後半には実際に授業を担当したりして、小学校の先生になるための勉強を深めます。児童の皆さんだけでなく、教育実習の先生も、もちろん担任の先生など、大人もすべての人が、一緒になって毎日学び、勉強していくのが学校です。「みんなが一緒になって」というのが大事なところです。一緒になることで、聞きあったり教えあったり協力したり、一人ではできないことができるからです。これからも頑張っていきましょう。 先週から運動会の練習が本格的に始まりました。今年は運動会もコロナ対策でいつもの年とはかなり違ったものになります。開会式や閉会式、皆さんの競技・演技種目など、いろんなことを変更しています。観覧は保護者2名以内に制限し、それ以外のおうちの方や地域の方々にはご覧いただくことができません。それでも、限られた種目の中で、皆さんは全力を出し切ってほしいと思います。 Teams接続テストPCなどのオンライン端末を使った接続テストなので、特に低学年になるほど、おうちの方の対応が必要になることも考えられます。最も対応できるご家庭が多い日時を検討し、土曜授業後に設定しました。土曜のほうが、対応が難しいというご家庭もあったと思います。申し訳ありませんがご了解ください。多数のご家庭のご協力に感謝します。 接続が成功したご家庭で先生がモニターに映った途端、学校のほうにも子どもたちのうれしそうな顔が映し出されました。早い日程でテストを行っていた複数の学校からの情報で、利用人数が増えると接続しにくかったりフリーズしてしまったりもするとのことで、全校同時だった予定を学年別に時間差をつける方法に切り替えて実施しました。そのため、せっかくつながっても、確認だけですぐに退出をお願いしました。早くみんなが同時に接続できる通信環境になるといいですね。 |