4年生の様子

 今日も国語と算数を中心に学習しました。専科の先生と時間を調整しながら、理科の学習もしています。今日は、「春の生き物」の学習をしました。3週間前のヒョウタンとヘチマと比べて、伸びが135cm越えとずいぶんと大きく育っています。
 5月22日に掲載したヒョウタンとヘチマの様子と比べてみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の様子

 学習に集中して、一生懸命に取り組んでいました。算数では、「わり算」のべんきょうをしました。今日の問題は、「12÷4」です。おはじきを使って、考えました。さぁ、答えはわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の様子

 昨年とは違い、朝の準備はおてのもの。さすが、2年生。お兄さん・お姉さんとなり、自分で考えてすばやく用意ができています。今日も国語と算数を勉強しました。漢字の勉強では、ゆっくりとていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子

 学校にも慣れ、教室からは元気な声が聞こえてきます。みんなの笑顔が増えてきました。今日は、国語はひらがなの「え」「め」「わ」や算数は何番目の数え方を勉強しました。また、アサガオの芽が出てきたことを「先生!見て!見て!!」と、教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 今週から分散登校の2週目が始まっています。前半と後半の班が入れ替わり、子どもたちも朝からの登校と昼からの登校の雰囲気の違いを感じながら過ごしています。登校したときの検温チェックとアルコール消毒は、習慣づいてきました。体調をくずさないように、生活習慣には十分気をつけてください。

※ お家を出る前に、マスクの着用と検温、健康観察表を忘れずにご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/6 遠足1年・地域活動協議会
11/7 校庭開放(PTA)
11/9 赤い羽根共同募金期間(13日まで)・コッポンオリ教室・図書館開放
11/11 校区探検2年・クラブ活動・図書館開放ボランティア