6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

一学期終業式

 今回の終業式は、密を避けるために、暑さを避けるために、校内放送を利用して各教室で行いました。
 校長先生のお話、生活指導のお話、市歌斉唱、校歌斉唱を行いました。
 
 いつもより短い夏休みですが、健康に気をつけて過ごしてください。
 
 二学期の始業式は8月25日(火)です。元気な笑顔で登校しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期最後の給食です!

 一学期最終日、給食も最終日です!終業式の日まで給食があるということは教員生活で初めての経験です。しかも、夏の暑い中での調理業務は大変だっただろうと頭の下がる思いです。
 給食調理員さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 平和学習 8月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は平和について学習しています。今日は、8月6日。広島に原子爆弾が投下されてから75年目になります。登校してきた6年生は教室で平和式典の中継をみました。真剣な表情で戦争の恐ろしさと平和の大切さについて考えていました。8時15分には、平和への願いを込めて黙とうを捧げました。

『まちがいさがし』(全校集会)

 Teamsを使っての一学期最後の集会です!
 職員室にいると、1年生や2年生の歓声が聞こえてきました。
 先週よりも緊張しないでできましたね。
 二学期も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だより『トライ』No41

画像1 画像1
 一学期もあと2日となりました。
 新型コロナウィルス感染拡大予防に振り回された上、ここへきて熱中症予防対策にも気をつけなければなりませんでした。
 加えて学習も進まなければならないので、気を抜く間もなく、子ども達は疲れていることと思います。
 しかし、本当に子ども達は、登校から下校まで子ども達なりに頑張っています。
 あいさつも本当に良くなりました!授業中の姿勢も良く、話の聞き方も驚くほど素敵です!給食中もルールを守ってくれています。清掃も無言になるように努力しています。
 子ども達のがんばりに支えられた一学期でした。
 『耐える』『我慢する』
 子ども達の姿から教えられています。
 校長として赴任したばかりで、しかもこのような状況下でありながらも勤務できたことは、とても心地良い毎日でした。
 保護者の皆さん、地域の皆さんどうか子ども達、いっぱいいっぱいほめてあげてくださいね!
 
 明日もよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 体重測定5年 社会見学6年(ピース大阪)
11/6 体重測定4・6年 研究授業(6年2組)
11/7 PTA実行委員会
11/9 見守るデー
11/10 林間学習(5年)
11/11 林間学習(5年)

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

プリント1年

プリント2年

プリント3年

プリント4年

プリント5年

プリント6年

全学年

なかよし

計算問題