★三津屋小学校ホームページに掲載されているすべての内容の著作権は本校に帰属しております。画像、文章等について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。〈これからの行事予定〉交通安全指導(〜5月8日) 25日(金)通学路たんけん(1年生) 聴力検査(2年生) 28日(月)児童朝会[新校舎・新運動場完成記念朝会] 聴力検査(1年) 30日(水)家庭訪問のため全児童13:40下校(〜5月2日) 視力検査(6年) 教職員定時退勤日 5月1日(木)視力検査(5年) 2日(金)視力検査(4年) C−NET

★校長室だより★ 7月30日 うれしいプレゼント

暑い中ですが、懇談会1日目ありがとうございます。

 先日、1・2年生で学校探検を行いました。それに向けて、2年生が各部屋の説明のポスターを作って、扉に貼ってくれました。それがとてもうれしくて、これからもずっと張り続けたいと思います。
 学校探検当日は、2年生がとても立派なお兄ちゃん、お姉ちゃんとなって、きちんと1年生を案内していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

★校長室だより★ 7月29日 訂正

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の記事で、「木曜日からの懇談会にお越しの際、ぜひご覧になってください。」とお伝えしましたが、お越しの際にはアサガオはご覧になれないであろうということに、ふと気が付きました。午後になるとたくさんの花がしぼんでしまうことを忘れていました。
 ということで、今日の朝一の画像をご覧になって、少しだけ涼しさを味わってください。
 画像では、紫、紺、水色といった色ですが、茶色や灰色の品種もあるそうです。

★校長室だより★ 7月29日 学習園

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏を感じられる日差しが戻ってきました。いよいよ夏本番といった感じですね。
 そんな中でも、子どもたちは運動場で鬼ごっこをしたり、教室で静かに遊んだりして、例年なら夏休み期間のこの時期を楽しんでいます。
 ふと学習園を見ると、3年、4年の育てている植物が花を咲かせたり、実を付けたりしていました。

★校長室だより★ 7月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
7月も終わりに近づきました。
校庭では、1年生が育てたあさがおがたくさん咲いています。2年生が育てたミニトマトはたくさん実っています。毎日水やりを頑張った成果ですね。
木曜日からの懇談会にお越しの際、ぜひご覧になってください。
(写真は少し前の雨の日のものです。)

★校長室だより★ 7月10日 願いごと

 もう過ぎてしまいましたが、先日の7月7日の七夕に向けて、願いごとを短冊に書いている学年があります。一人一人の願いごとを読んでいると、今年はやはりコロナウィルスのことを書いている子がたくさんいます。(一部要約)
 「コロナウィルスが早くなくなってほしいです」
 「世界中の人がコロナウィルスに負けませんように」 など。
 子どもたちが自分の願いごとだけではなく、こんなにも周りの人のことを考えて心配しているんだなと思うと、願いごとを読んでいてうれしい気持ちになりました。と同時に、何か切ない気持ちになりました。
 子どもたちの願いごとが叶って、早く子どもたちが安心して暮らせる日々が戻るよう、みんなで頑張っていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/6 遠足(3) 遠足(2)
11/9 あいさつ運動(〜13日) C−NET 代表委員会
11/10 スマホ安全利用教室(5)(6)
11/11 お話わくわく 歯科検診(1)(4)
11/12 クラブ活動 公園遊び(1)