3年 体育 「20mシャトルラン」
7月14日、3年生が体育の学習で、20mシャトルランを測定しました。
音声に合わせて20m向こうのラインまで走って、また走って戻ります。音声に間に合わなかったらそこまでが記録となります。はじめはペースがゆっくりですが、だんだん速くなってきます。 ペアを組んで、それぞれ走る方と数える方に分かれて走り、どの子も自分の全力を出し切るくらいしっかり走っていました。また、たくさん走っている友だちを応援する姿も見られ、あたたかい気持ちになりました。 ![]() ![]() 2年「手紙の書き方教室」
7月10日(金)、2年生を対象にした「手紙の書き方教室」を実施しました。
中道郵便局の方をゲストティーチャーにむかえて、まずは郵便ポストのクイズなどで楽しみました。その後、各担任の先生へはがきを書く方法を習いました。 まず、あて名をはがきの真ん中に書いて、その後に住所、差出人の順番で書くことを教えてもらいました。 裏には、各担任の先生へのメッセージをみんなていねいに書いていました。 最後に郵便局の方に児童一人一人専用の手作り消しゴムはんこを押してもらって、はんこもいただくことができ、みんなとてもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより −保護者の皆様へ− その3![]() ![]() 先週、校長先生が運動場で見かけた出来事です。休み時間、たくさんの人が運動場で遊んでいました。みんなぶつからないように気をつけて遊んでいるのですが、お友だち同士でぶつかってしまいました。すると、近くで遊んでいた5年生の女の子が、すぐに自分の遊びをやめて、ぶつかって痛がっている子の所に行ったんです。そして、声をかけて、保健室で見てもらったほうがいいと思ったんでしょうね。保健室まで一緒に連れていってあげていました。 校長先生はその様子を見て、心がとってもあったかくなって、とってもうれしくなりました。みなさんはどうですか。 この場面以外にも転んだお友だちに「だいじょうぶ?」と声をかける様子や困っているクラスの友だちの手助けを進んで行う様子等、心がほっこりとする場面をたくさん見かけます。ご家庭での子どもたちの様子はいかがでしょうか。進んで家事を手伝ったり、弟や妹の世話をしたり等、お家で「ほっこり」する出来事、最近どんなものがありましたか? 校長 剣持 明広
|