◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

【3年生】 体育「キックベースボールゲームに向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーボールを使って、ドリブルや、狙ったところにボールを蹴る練習をしました。
かごからボールを取り出し、最後にかごに戻すとき以外は足だけでボールを動かし、手は一切使わないことを目標に取り組みました。
最初は寒そうにしていた子どもたちも、夢中でボールを追いかけ、頬を上気させていました。

今日の給食 11月6日(金)

画像1 画像1
 11月6日(金)のこんだては「カツカレーライス、カリフラワーのピクルス、いり黒豆、牛乳」です。
 カリフラワーは、花のつぼみの部分を食べる野菜です。白色のものが主ですが、つぼみがオレンジ色や紫色のものもあります。11月〜3月ごろが旬で、給食ではこの時期に、ピクルスやサラダ、スープ煮などで登場します。

【5年生】調理実習2  11/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お味噌汁の段取りをしながら、お米を炊き始めます。
強火で沸騰させ、水分をとばしていきます。鍋の横から水蒸気が出て、泡が膨らんでは消えていく、見てて楽しくなってきます。
コトコト音がしたら中火に、水が引いたら弱火に、あとは蒸らします。
お焦げの香りがしてきます。
班によって出来上がりの時間が違うので、慌てずに時間を計っています。
炊きあがった班から盛り付けをして、「いただきます!」
「美味しい!」
自分たちで作った満足感にあふれています。
稲作の大変さ、いつも美味しい給食を作ってくださっている給食調理員さんのご苦労、食事を作ってくれているお家の人への思い・・・「感謝の心」がわいてきます。
いつもありがとうございます!

【5年生】調理実習1  11/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(金)1・2時間目、5年2組が調理実習に取り組んでいます。
ごはんとお味噌汁。
もちろん、お米には今年田植えから稲刈り、そして脱穀・精米をした「晴明米」をブレンドしています。
まずは、みそ汁作りです。
こんぶと煮干しでだしを取り、具材の大根・うすあげ・ねぎを包丁で切っていきます。
鍋に入れて加熱します。いいにおいが立ち込めます。

朝の登校風景 11/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(金)、薄曇りの天気です。
天気は下り坂、傘を持って登校する児童もみられます。
服装も半袖姿やジャンパー姿など、様々です。
いつでも元気にあいさつをモットーに、今日も元気に「おはようございます!」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/7 土曜授業
11/11 夢授業バスケ(6年)
クラブ活動

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ