2年 英語科 国際交流
<div dir="auto"></div>
![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす10/22
5限の終了直前のところを
お邪魔しました。写真は上から 1−1数学、1−2社会、 1−3英語です。 数学では比例の式の求め方を 学んでいます。次は反比例ですが 求め方は似ているので、ここで しっかりと身につけましょう。 社会は担当の先生がプリントを 配布しているところでした。 「授業中やからピースしたら あかんぞ〜」みんな「そうやなぁ」 と納得してくれました。 英語は疑問詞"Whose"の使い方を 学んでいます。1年生はどんどん 進んでいくので、しっかり ついてきて下さいね。 明日から文化祭の取り組みが 始まります。勉強とうまく両立し、 どの学年もみんなで協力して 良いものを作り上げてくれる ことを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字検定 明日に迫る!
以前にお知らせしていました漢字検定
ですが、とうとう明日になりました。 日本漢字能力検定(漢検) 団体受検 受検日 :10月23日(金)16:00〜 受検場所:桜宮中学校 多目的室 漢検や英検などに取り組むのは 自分自身の将来の選択肢を広げることに つながりますが、日々の努力を続ける モチベーションとしても素晴らしい ことだと思います。 16名の皆さん、ぜひ合格を目指して しっかりと準備をしましょう! ![]() ![]() 後期生徒会役員選挙
10月21日(水)の6限に
後期生徒会役員選挙・立会演説会が 実施されました。 全校生徒の前ではなく放送での 演説会となりましたが、立候補者は みんな桜中をより良くしていきたい という熱い思いを話してくれました。 また、立候補者それぞれのお話を 聞いていると、「あいさつ運動」と 「ノーチャイムデー」に触れる人が 多かったです。生徒会の活動で みんなに大きく周知されている 取り組みだと感じました。 後期生徒会でも、これまでの良い ものを踏まえながら、ぜひ新しい 取り組みに挑戦してください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会10/19
週のはじめは全校集会です。
校長先生がお話の初めにあいさつを 2度おっしゃったので、みんなは 「どうしたのかな?」と感じた のではないでしょうか。 あいさつを元気良くしましょう。 これは、高校生になっても社会人に なっても、とても大切なことです。 初めて会う人に対して気持ちの良い あいさつができると、とても良い 印象を与えます。さらにはその後の 関係にも大きな影響があります。 新型コロナウイルス感染症対策で 大きな声を出しにくいですが、 できる限り元気良くあいさつを していきましょう。 普段から、来客される方々は 皆さん「生徒の皆さんはいつも 丁寧なあいさつをしてくれる」と 喜んでくださっています。 次は元気なあいさつを心がけて もうワンランク上を目指して 頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |