手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

栄養指導1年 10月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目に、栄養指導の先生が来校され、給食室のことについての学習をしていただきました。
 給食室では、調理師さんたちが2人で253人分の給食を作っています。給食室の中にある牛乳保冷庫や野菜裁断機等の写真を見せてもらいました。紙芝居等もしていただきました。
 栄養士の先生から、給食が、よりおいしく食べられるように「まほうのたべかた」手帳をもらいました。
 給食の時間に、そこに書いてある通りにしたら、子どもたちは、苦手な食べ物も美味しく感じて、残さず食べられるようになったと喜んでいました。

10月14日(水)の給食

画像1 画像1
 サツマイモの収穫は9月から11月です。しかし、よりサツマイモがおいしくなるのは2か月寝かせた秋から冬になります。寝かせることで糖度が高くなり、甘みが増します。サツマイモにはビタミンCと食物繊維がたっぷり入っています。
 大学いもは油であげたサツマイモに甘いみつをからめた料理です。みつがていねいにからめてあり、おいしかったです。

読売新聞出前授業

今日は読売新聞の記者の方に来ていただいて、新聞ができるまでや記事の写真や見出しの効果について実際の新聞を見ながら教えていただきました。
子どもたちにとってはあまり馴染みのない新聞ですが、取材記者のように必死にメモを取りながら聞いている姿が多くみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スペイン村で遊んでいます。

天気がよく、少し熱く感じます。
スペイン村の中では、班長と副班長を中心に、グループごとに行動しています。
修学旅行の学校がたくさん来ています。みんな楽しそうです。

昼食をとっています。

いつもはミールクーポンを使い、グループごとに自由に昼食をとっています。しかし、今年度は4店舗に分かれ、先生が付き添い「密」を避けて食事ができるようにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/8 出来島小あそび隊
11/9 児童集会
ハローランド打ち合わせ
11/10 2年メグミルク出前授業
学校協議会
11/11 就学時健康診断
就学時健康診断のため給食後下校
11/12 6年ドリームマップ授業
11/13 出来島ハローランド(1〜3h)

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ