学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

2年生 未来の宇宙飛行士 #1

一人の2年生が聞きました。「先生、ロケットはなぜ、飛ぶん?」

一人の疑問はみんなの疑問。やってみようよ。みんなで!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップ週間が終わっても自主学習をしています。

家庭学習の楽しさに気付き、今日も自分の好きな事を調べてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日の給食

7月21日の献立
・豚丼
・すまし汁
・いり黒豆
・牛乳

豚丼には、玉ねぎ、にんじん、青ねぎなど、野菜もたっぷり入っています。
暑さで食欲が落ちる時期ですが、子どもたちはパクパク!モグモグ!おいしそうに食べてくれていました。

食器の返却時間になると、給食室へ給食委員さんが来てくれます。
重い食器かごを返却台の上に持ち上げてくれたり、牛乳パックを揃えて積み重ねてくれたり、暑い中でも一生懸命お手伝いしてくれます。

返却に来た子どもたちから給食委員さんへ「ありがとう!」「おねがいします!」と、温かい言葉がたくさんかけられていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症に注意!(7月21日)

今日は、日中の気温が上がりとても暑い一日となりました。
今年は夏休みが短縮され、8月の暑い日にも登校することになります。
加美東小学校では、熱中症を予防するために、下の写真のような目印を中庭に置いて、子どもたちに注意を促します。

▲赤色コーン…「危険」
 ・運動場には出られません。
 ・教室などの涼しい場所で過ごしましょう。

△黄色コーン…「厳重警戒」
 ・外に出る時は、必ず帽子をかぶりましょう。
 ・おにごっこなどの激しい運動は禁止です。

黄色コーンは、赤色コーンの上に麦わら帽子のようにかぶせてあります。

☆熱中症予防においては、こまめな水分補給が特に重要です。のどが渇く前に少しずつお茶を飲みましょう。
※十分な量のお茶を持たせるようにしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽に向かって

大きなヒマワリの花が咲きました。

太陽に向かって堂々と咲く姿は、授業中にめいっぱい手を伸ばしているエネルギッシュな子どものようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 あいさつ運動 パワーアップ週間(15日まで) 5・6年C-NET 3年栄養教育 下校巡視
11/10 6年校外学習(ピースおおさか)
11/11 学校公開(2〜6時間目) 作品展(10:00〜16:30) 2年栄養教育 委員会活動
11/12 学校公開(2〜6時間目) 作品展(10:00〜16:30) 6年英語集会 オリニフェ・シャンリィクィ
11/13 学校公開(2〜6時間目) 作品展(10:00〜15:30) 6年くすりの正しい使い方講座

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

校長戦略予算

お知らせ

ビデオ