委員会ボード

画像1 画像1 画像2 画像2
 開平小学校では、各委員会からのお知らせを伝える「委員会ボード」が一階に設置されています。先日の第一回委員会を踏まえ、新聞やお知らせが掲示され始めています。

朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の会では、子どもたちが司会進行し、今日の時間割を確認したり、日直によるスピーチが行われたり、先生からのお知らせをしたりします。1年生も、自分たちで進行する姿がみられてきています。朝のリズムをしっかり整え、気持ちのよい1日のスタートをきってほしいと思います。

今週は、すこやか週間です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 開平小学校では、月1回、健康にしっかり目を向け、生活のリズムを整える「すこやか週間」に取り組んでいます。本年度の「すこやか週間」の年間目標は、「正しい手のあらい方を身につけ、ていねいに手をあらおう」です。
 今日は、放送朝会で保健委員会からのお知らせのあと、初めて取り組む1年生には、保健委員会の6年生が説明にいきました。毎日、「げんきアップチェックカード」に、体温や生活の様子を振り返り記入します。週末には、保護者の皆様から子どもたちの取り組みへのコメントをいただきたいと思います。1週間一緒に取り組んでいただければと思います。

新しい生活様式を踏まえた話し合い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4年生の学級活動では、ソーシャルディスタンスを意識した「みんな遊び」について考えました。今、自分たちができること、をしっかりと考え、より楽しい学校生活にしていこうと工夫している意見がたくさん出されていました。

自ら学びを深める

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年になると、さまざまな場面で、子どもたち自ら学びを深める姿がみられます。新しい漢字を習ったときには、国語辞典で熟語を調べるだけではなく意味を合わせて覚えたり、新しいお話にであったときには、自らお話にキャッチコピーをつけ読みを深めたりしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/14 土曜授業(全学年)