外国語活動初めの学習は、 自分の服や、身に着けているものの中から 英語で言われた「色」を見付けるというものでした。 ブルー?! オレンジ?! ブラック?! キャスリン先生の英語を聞いて、 子ども達は、すぐにその色を見付けました。 その色が自分の服などから見付かった人は座るというゲームをしながら 楽しく学習しました。 服から、マスクの色から、靴下から・・・。 いろいろなところにその色があるのを 楽しみながら見付けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科回ったり 転がったり とんだり 歩いたり・・・ 講堂で体育の学習をしました。 マットで ころがる 前転 後転 くくる・・・・ 跳び箱に乗って、大きなマットの上をジャンプ・・・ 平均台の上を歩く・・・ いろいろな動きをして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日10月23日(金) 今日は「電信電話記念日」です。 電気通信社(後の電電公社、元:NTT)が、 1950(昭和25)年に制定しました。 ちなみに、電信が開通したのは、 1870(明治3)年1月26日だったそうです。 ![]() ![]() 6年生 算数テスト前の復習をしました。 いろいろな問題に真剣に取り組んでいます。 質問も積極的にしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科「ふりこ」のテストをする前に、 タブレットを使って、復習の問題に取り組んでいます。 みんな、真剣に問題に向かっていました。 タブレットの扱いは、みんな慣れてきているのでしょう、 とても上手です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|