15日(金)の持ち物について(1年)
入学オリエンテーションの持ち物とお願いについて連絡させていただきます。
持ち物
1.学校でいるもの
健康観察表・水筒
2.PTA関係
書面表決書(決算報告・予算案・役員選出等の承認)
3.家庭での監護ができない場合(いきいき活動参加等)
弁当
お願い
・15日(金)については、すべての持ち物を保護者がお持ちいただきますようお願いします。持ち帰り用の袋もご持参ください。
・健康観察表、書面表決書(PTA関係)は講堂前で回収いたします。
・登校前の検温、マスクの着用にご協力をお願いいたします。
・欠席される際は、8時から8時15分の間にお電話ください。
・上ぐつ、連絡帳、課題等は19日(火)にお持ちいただきます。
・時程等は、これまでの保護者メール、HP(ホームページ)でご確認ください。
・ご不明な点、ご質問は小学校までお願いいたします。
その他
学校事務より連絡
就学援助に関する配付物を15日(金)に配りますのでご確認ください。
【学校日記】 2020-05-13 17:02 up!
15日(金)の持ち物について(2〜6年)
2〜6年の持ち物についてお知らせいたします。
1.持ち物(ランドセルに入れて)
上ぐつ・筆記用具・連絡帳・健康観察表・課題(2回目配付分)・水筒
2.保健関係の持ち物(健康観察表を除く)
2・3年
保健調査票・結核健康診断調査票
4・5・6年
保健調査票・結核健康診断調査票・運動器検診保健調査票
3.PTA関係の持ち物
書面表決書(決算報告・予算案・役員選出等の承認)
4.家庭での監護ができない場合(いきいき活動参加等)
弁当
・3〜6年は上記以外に必要な持ち物を学年ごとにお知らせしております。
・登校前の検温、マスクの着用にご協力をお願いいたします。
・時程等は、これまでの保護者メール、HP(ホームページ)でご確認ください。
・ご不明な点、ご質問は小学校までお願いいたします。
その他
学校事務より連絡
就学援助に関する配付物を15日(金)に配りますのでご確認ください。
【学校日記】 2020-05-13 17:01 up!
15日(金)の1年オリエンテーションについて
1年オリエンテーションについてお知らせいたします。
登校時刻 8:20
オリエンテーション 8:30〜9:15
下校時刻 9:20
オリエンテーションの内容
1.校長挨拶
2.担任紹介
3.学校生活について
4.保護者への連絡
5.2年お迎えの演技(DVD)
児童は「3.学校生活―」終了後、一度教室へ行きます。9:00ごろ講堂へ戻り、「5.2年―」を保護者と見た後、下校となります。
お願い
・保護者が一緒に登校してください。
・登校前に熱を測ってください。
・健康観察表を持たせてください。
・マスクの着用にご協力ください。(保護者も)
・欠席される際は8時から8時15分の間にお電話ください。
・1年生については、課題を19日(火)に集めます。
保護者メールに送信させていただいたURLかHP(ホームページ)内右下の「配布文書」のPDFファイルと合わせてご確認ください。
【学校日記】 2020-05-11 16:38 up!
15日(金)の登校日について
15日(金)の登校日について要点をお知らせいたします。
登校時刻 1年 8:20
2年・3〜6年の前半 8:50
3〜6年の後半 10:35
下校時刻 1年 9:20
2年・3〜6年の前半 10:20
3〜6年の後半 12:05
3から6年の前半・後半は、出席番号で分かれます。
3年 1〜10と11〜20
4年 1〜12と13〜25
5年 1〜13と14〜26
6年 1〜12と13〜24
お知らせとお願い
・登校前に熱を測ってきてください。
・健康観察表を持たせてください。
・マスクの着用をお願いします。
詳細は、次のURLかHP(ホームページ)内右下「配布文書」からPDFファイルを開きご確認ください。
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e66145...
【学校日記】 2020-05-11 16:30 up!
大阪市のホームページ内に、「学習動画の公開について」のページが作成されました
保護者の皆様
今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
大阪市教育委員会より、大阪市のホームページ内に、学習動画のURLを記載した「学習動画公開について」のページが作成されたと連絡がありました。
これまでは、学習動画の公開日に合わせて、学習動画のURLを保護者メール等や学校ホームページでお知らせしていましたが、5月11日(月)以降は大阪市ホームページ内の「学習動画の公開について」のページで、順次学習動画のURLをお知らせします。
また、一部の教科等について、対象学年に小学1年生から3年生を加えるとともに、小学4年生から中学3年生についても新たな教科等を加えていますので、ご活用ください。
なお、大阪市ホームページ内の「学習動画の公開について」には、以下のURLにご家庭の端末からアクセスしてください。
学習動画公開学年
小学1年生〜6年生
中学1年生〜3年生
「学習動画の公開について」(大阪市ホームページ)のURL(5月11日より)
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...
【学校日記】 2020-05-08 18:21 up!