壁面緑化

画像1 画像1
 壁面緑化を兼ねて、4年生で育てる「ヘチマ」と「ニガウリ」を植えました。また、花壇には3年生で育てる「ホウセンカ」を植えました。
 7月より本格的に壁面緑化の計画がスタートしたのですが大雨の影響で流されてしまい、7月末に新たにたねを植え直して育ててきました。
 日当たりがよく、見事に3階までぐんぐんつるを伸ばすことができました。

見事なひまわりロードになりました…!

画像1 画像1
 今年度当初から、榎並小学校では緑の小道を「ひまわりロード」にしようという計画を立てていました。
 夏にひまわりのたねを植え、花が咲くのを楽しみにしていました。そして9月末ごろから大きな花を咲かせることができています。
 とても綺麗に咲いていますので、学校付近を通った際にはぜひご覧ください。

3年理科 かげと太陽 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
引き続き、3年の理科の様子です。
今日は「日なたと日かげの地面の温度」の観察を行いました。

午前と正午の2回観察し、日なたと日かげの地面の温度を調べました。
観察の結果、「日かげより日なたの方が温度が高い!」「日なたは午前より正午の方が高いけど、日かげはあまり変わらない」などたくさんのことに気づくことができました。

3年理科 かげと太陽 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、理科で「かげと太陽」の学習をしています。
これは「かげの太陽の動き」を観察している様子です。
約1時間ごとに観察に行き、かげや太陽はどのように動いているのか調べました。
観察の結果から、太陽は東→南→西、かげは西→北→東へと動くことが分かりました。子どもたちは予想したことと全く違ったようでとても驚いていました。

教員の指導力向上に向けての取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
榎並小学校では定期的に教員の指導力向上に向けての研修を行っています。
先日も講師の先生をお迎えし、理科の授業の研修会を実施しました。
3年生「じしゃくのふしぎ」の内容を取り上げ、じしゃくにくっつくもの・くっつかないものを自分たちで見つける授業の工夫について学びました。
先生たちは、子どものように目を輝かせ、活動していました。今回の研修で学んだことを、今後の授業づくりに活かしていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

その他お知らせ

PTA