●「楽しく力のつく学校」を目指し、教育活動を推進していきます ●夏休みは7/18(金)から8/25(月)です。楽しく有意義に過ごしましょう ●8/26(火)2学期始業式・給食あり ●本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立丸山小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。
TOP

1年2年 おもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が生活科などの学習でおもちゃを作り、1年生を招待しました。
司会者が話し始めると、1年生はワクワクキラキラとした目をしていて、2年生は、ワクワクドキドキしていました。

3年 理科

10月20日(火)

3年生の理科は「光のせいしつ」です。
鏡をもって外に出てきた子どもたちは、鏡に反射した日光を自分の思うところに動かしてみたり、壁に映った光を友だち同士で重ねあってみたり…などなどいろいろと試行しながら、光の性質について考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数

10月20日(火)

4年生の算数は「垂直,平行と四角形」の単元です。
今日は“平行な直線と,それと交わる直線でできる角度”を調べました。
子どもたちはタブレットを積極的に使い、いろいろと自分で試行錯誤しながら“平行な直線は他の直線と等しい角度で交わること”を確認し、問題を解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 車いす体験(2)

10月19日(月)

次に、1階の廊下を利用し、車いすを押す“介助体験”をしました。
車いすに乗っている人のことを考えて、坂道は後ろ向きに降りるなど注意しながら車いすを押していきました。
今回の体験を通して、車いすに乗っておられる方への思いやりについても考えてくれることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 車いす体験(1)

10月19日(月)

リハビリテーションセンターの方々がお越しくださり、子どもたちに“車いす体験”の指導をしてくださいました。
車いすの開き方や閉じ方を教えてもらい、その後自分で車いすを動かし“坂道”や“狭い道”などを走行する“自走体験”をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 朝会
栄養教育1年
11/10 歯科検診1・6年
栄養教育3年
11/11 委員会・代委会  
図書館まつり(11日〜13日)
11/12 集会
11/13 朝日新聞出前授業5年

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全マップ

お知らせ

いじめ対策基本方針