かたち あそび
1年生では算数科で「かたち あそび」を学習しています。前時ではいろいろな形をした空き箱を高く積み上げたり、転がしたり、組み立てたりしました。本時では、似ている形に仲間分けします。子どもたちは、遊びながら自然に「ころがる かたち」と「ころがらない かたち」とがあることに気づいていったようです。
自分の考えを発表するときに「右の形は〜です。左の形は〜です。」をわかりやすく話すことができていました。また、隣どうし相談するときも、「〜です。…だからです。」と考えを伝えられるように気をつけていました。 同じなかまだから
3年2組では道徳科で「同じなかまだから」を学習していました。運動会で台風の目を競技します。光夫くんが指を怪我したので、勝つために光夫くんに休むように、チーム内で相談していました。しかし、ともちゃんは、転校したよし子が転校先で言葉の違いから仲間外れにされていることを知り、同じチームの仲間どうし助け合わないといけないと思いました。
先日台風の目をしたばかりなので、仲間で協力しないとうまくできないことには気づいています。子どもたちは自分のことのように考えていました。 好きなものやほしいものなどを伝えよう
6年生は英語科で「好きなものやほしいものなどを伝えよう」に取り組んでいました。英語で聞き取り、「I play 〜.」「I like 〜.」「I wont 〜.」について、絵から選んでいました。また、自分がしたいことや好きなこと、欲しいものについて、絵や英語で表す練習をしていました。世界で活躍する人について、職業や性格を言って紹介できるようになることが最終的な目標のようです。人を紹介できるようになるまでは難しいですが、がんばってほしいです。
くらしの中の和と洋
4年生では国語科で「くらしの中の和と洋」を学習しています。本時では、段落ごとに書かれている内容をまとめていました。段落を一つ一つまとめていると、児童から「ええ、これ全部考えるのですか?」と質問が出ました。でも、進めていくにしたがって、重要な言葉をすぐ見つけられるようになり、時間がかからなくなっていました。
最近和室が珍しくなってきたのでしょうか。畳などで質問が出ていました。 光のせいしつ
3年は、理科で「光のせいしつ」の学習をしています。1組では、鏡を持って運動場へ出て、光の道筋について調べていました。一方のグループは、太陽の光をクリスマスツリーの的に当てます。もう一方のグループは、4人一組になって、光の道筋が稲妻のようなジグザグになるように光を反射させていきます。なかなか難しかったようですが、苦労しながら光の道筋の特徴に気づいていったようです。
|
|