大阪市中学校教育研究会研究発表会〔数学部〕の視聴
文部科学省教科調査官の水谷尚人様を夕陽丘中学校にお招きし、「新しい学習指導要領の完全実施に向けて」というテーマでご講演をいただきました。授業づくりで意識しておくこと、社会に出て生活していくうえでの考え方の進め方、指導と評価の計画についてご指導いただきました、ありがとうございました。
最後に森校長先生からの挨拶で閉会いたしました。 大阪市立中学校教育研究会研究発表会 テーマ「よりよい未来の創り手となる資質・能力の育成」
午後から教員対象の研究発表会を、各教科・領域15の部門に分かれて実施しました。
今年度は、コロナ渦の中での開催となったため、オンラインによる配信を各校で視聴したり、参加者を絞っての参加であったりと、例年とは異なる開催となりました。 しかし、どのような状況であろうとも、大阪市の授業・教育実践力を高めるための教員の研究意欲は高く、どの教科・領域でも中身の濃い実りある研究会になったようです。 今回の研究会で学んだことを、生徒への指導・授業につなげていきます。 【写真】オンライン「Teams」校内視聴 〔数学科〕 佃中学校、蒲生中学校、夕陽丘中学校の3カ所で授業をしている様子を、職員室で先生が視聴しています。 3年生 学年目標
3年生の目標「アオハル」
「青春」を訓読みに読み替えた言葉で、2017年のCMの中で「アオハルかよ」という言葉が登場し、認知度が一気に広まったそうです。 3年生は「アオハル(青春)」真っ只中。この時期に身につけた規範意識や道徳心を生涯に渡って持ち続けてください。 プロジェクターを活用した授業
全ての教科の授業で、プロジェクター等のICT機器等を取入れた効果的な学びを行っています。国語科の書道・理科・数学の授業で、学びをサポートしていました。
タブレット端末を使った協働的な学び
各教科の授業の中で、学習の定着を高めるために、お互いに意見度出し合い、考え、結論を導き出していく協働的な学びを実践しています。
今日は、技術の授業において発電について考える授業が展開されていました。 一人一人がタブレットを手にして班ごとに分かれ、自分の考えをまとめ、そして発表しました。 |
|