卒業アルバム撮影
本年度は、少し早めの卒業アルバム撮影です。思い出いっぱいの校舎でグループ写真を撮影したり、委員会・クラブ活動のメンバーで学校を引っ張っていく立場であることを改めて感じながら撮影したりしました。
【できごと】 2020-07-16 19:49 up!
食器の返し方
スプーンの向きが全てそろっている、おかずの残りが食器についていないなど、いつも給食の食器をとてもきれいに返しに来るクラスがあります。そのクラスの児童に聞いてみると、先生も見てくれているけど、自分たちであたりまえにやっているそうです。きれいな食器が返ってくると、気持ちが温かくなります。
【できごと】 2020-07-16 14:20 up!
7月16日の給食
今日の給食は、牛丼、とうがんのみそ汁、大福豆の煮もの、牛乳です。とうがんは、7月になって2回目の登場です。本校では、大きなとうがんを4つ使いました。大福豆(おおふくまめ)は、給食に登場する10種類の豆のうちの一つです。
【できごと】 2020-07-16 14:19 up!
7月15日の給食
今日の給食は、パエリア、ウインナーと野菜のスープ、みかん(缶詰)、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳です。パエリアは、スペイン料理で、給食には2年に1度登場します。思った以上に好評で、各クラスにおかわりの列が出来ていました。4年生から、次に給食で食べる時はもう6年生になっているという事実に、「1年に3回ぐらいは出してほしいです。」という要望がありました。
【できごと】 2020-07-15 14:07 up!
7月14日の給食
今日の給食は、豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、ご飯、牛乳です。オクラは夏が旬の食べ物です。梅肉の酸味でさっぱりと食べやすくしています。ツナっ葉いためは、ツナとだいこん葉をいためて、ふりかけのようにしています。ご飯が進む一品です。今日は全クラス、とてもよく食べていました。
【できごと】 2020-07-14 14:22 up!