★11月8日(金)全校児童でたてわり遠足へ行きます。★  ★11月13日(水)は教員の研修会があるため、児童は14:10下校となります。★  ★11月22日(金)は学習参観があります。1・2年生は5時間目、3〜6年生は6時間目です。学級懇談会はありません。★
TOP

くらしの中の和と洋(4年国語) (9月28日)

くらしの中には、「和」と「洋」のものが混在して使われています。
それぞれに良さや違いがありますが、今日は教科書にのっている「和室」と「洋室」の違いについて観点ごとにまとめ、自分は「和室」「洋室」のどちらに魅力を感じるか、その根拠を明確にしながら、ペアトーク、グループトークも織り交ぜて考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算(2年算数) (9月28日)

2年生の算数は「かけ算」の学習に入りました。
すでに「九九」を知っている子どもたちもいますが、「5の3つぶん」といったように、算数の概念の学習からスタートし、九九の学習に進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サーカスのライオン(3年国語) (9月28日)

3年生の国語は「サーカスのライオン」の学習に入りました。

年老いたライオン「じんざ」が、毎日会いに来てくれる男の子のために、サーカスの最終日に、5つの火の輪くぐりをすることを決意します。
ところが、その夜更けに、男の子が住んでいるアパートから火の手があがります。
おりをぶちこわし、ひとかたまりの風になってすっ飛んでいく「じんざ」…。
そして、ごうごうと吹き上がる炎の中に飛び込んでいき…。

お話の前半は「じんざ」と男の子の心温まる交流が描かれていますが、後半になると一変、息をのむ展開が続きます。このお話も教科書に採用され続けている名作のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

注文の多い料理店(5年国語) (9月28日)

5年生の国語は「注文の多い料理店」の学習に入っています。

宮沢賢治の名作で、教科書に古くから採用されている名作で、物語の随所に表現の工夫がされており、登場する2人の紳士の人物描写、戸に書かれている表現の面白さなど、じっくり読みこんでいくことで、物語の世界にどんどん引き込まれていきます。

ペアトークやグループトークを織り交ぜながら、より深い読みとりができるよう、学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月28日)

今日の給食の献立は、

ごはん 牛乳 プルコギ トック もやしの甘酢和え

です。

「プルコギ」は、韓国・朝鮮を代表する料理で、「プル」は火を、「コギ」は肉を意味します。日本では「焼き肉」が一般的ですが、「プルコギ」は焼き肉とすき焼きの中間のような料理で、辛みを抑えた甘めのタレを使うことが多いようです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 スポーツデイ(運動会代替行事)

学校協議会

給食献立表

通級指導教室

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

がんばる先生支援事業