3年生 「保健」 (9/17)今日は、教育実習生が授業をしました。手洗いについての学習でした。普段どれだけ手洗いができているかの確認や、実際に洗い残しの多い部分などを絵の具を使った実演などで確かめました。正しい手洗いの方法を歌に合わせて練習しました。 とても楽しい雰囲気の中、活発に活動ができていました。 学習参観のようす(5時間目) 4・5・6年生4年生は、「社会」で大阪について学習しています。今日はとっておきの大阪について、それぞれのグループで調べたことを発表し合っています。 5年生は、3時間目に引き続き「算数」です。それぞれが分数・小数・整数が書かれたカードを持って、同じ大きさの数になるパートナーを見付けるというゲームをしています。 6年生は「社会」の歴史です。鎌倉時代の肥後国御家人竹崎季長が作成した、文永・弘安の様子が克明に記録されている「蒙古襲来絵詞」をもとに元寇について学習しています。 学習参観のようす(5時間目) 1・2・3年生1年生は「国語」で漢字の成り立ちについて学習しています。山・木・川などの象形文字がどのようにできていったのかを絵と文字を見比べながら学習しています。 2年生は「算数」です。いろいろな形についての学習です。今日は四つの形(三角形と四角形)を仲間分けするにはどうすればいいかを考えています。 3年生は「ローマ字」の学習です。「a,i,u,e,o」の母音の前に様々なアルファベットがつくことで50音を表しているという仕組みが分かりました。 学習参観のようす(3時間目) 4・5・6年生4年生は「理科」の学習です。注射器を使って、押し縮められた空気のようすについて実感を伴いながら理解しています。 5年生は「算数」です。分数の大きさを調べています。図や表を使って、同じ大きさの分数の仕組みや法則を調べています。 6年生は「国語」です。日本の文字に関心を持とうということで、万葉仮名について調べています。万葉仮名を使って自分の名前を書いてみています。 学習参観のようす(3時間目) 1・2・3年生1年生は「算数」です。数の大きさについて、分解や合成しながら理解しています。 2年生は「国語」です。物語文「ニャーゴ」の学習です。音読もしっかりとできています。 3年生は「習字」です。「木」という文字を練習しています。右と左のはらいに特に気をつけて練習しています。 |