校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」4月生活目標「学校のきまりを知ろう」 4月保健目標「自分の体を知ろう」 4月学校行事 4月17日(木)全国学力・学習状況調査 4月18日(金)すくすくウォッチ 4月23日(水)全国学テ質問紙 4月24日(木)3・4年万博遠足
TOP

7月2日 図書の時間

今年も毎週木曜日に図書館補助員さんが来てくださっています。
「今日は何を借りようかな。」本選びは楽しい時間です。
画像1 画像1

7月2日 実験

4年生の電気についての学習です。
電気が流れる向きの規則性を調べます。
乾電池を使って、豆電球とプロペラ付きモーターで実験します。
画像1 画像1

7月2日 3年生

毛筆での基本姿勢を学習しています。
前回の毛筆学習では、半紙にいくつかの点をかき、点と点をつなぐ筆遊びをしました。
足(の裏)は床につけ、背筋を伸ばして、机に近づきすぎず、いすの背もたれは使いません。
「足はペタッ。背筋はピン。おなかと背中にグー一つ」
基本の姿勢を大事にしてがんばります。
画像1 画像1

7月1日 4年生

理科で使う教材キットの基本部品を組み立てています。

 先生「(作り方が)分かりますか?」
 児童「プラモデルを作ってるから簡単!」

趣味を生かして組み立てます。
画像1 画像1

7月1日 3年生

国語のテストです。
今回のテストは、教科書の本文を見ながら解いていきます。
テスト用紙と教科書の両方を見るので、ちょっとたいへんです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/11 自動車文庫
11/12 避難訓練(防犯)・川北アスレチックチャレンジ3年
11/13 川北アスレチックチャレンジ456年・放課後チャレンジ教室
11/16 川北アスレチックチャレンジ1年
11/17 川北アスレチックチャレンジ2年・就学時健康診断・日課表Bで給食後下校