手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

水道局出前授業3(4年生:9月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 砂を通すことによって、水がきれいな透明になりました。

水道局出前授業2(4年生:9月29日)

画像1 画像1
 続いては、グループごとに濾過実験です。手作りのろ過装置を使って、実際にどのように水をろ過していくのか、確かめます。一人一人に役割があり、その都度、説明を聞きに行きます。しっかり覚えて、活動します。

水道局出前授業1(4年生:9月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年生が水道局の方による出前授業を受ける日です。
 本来は社会見学で柴島浄水場へ行くところですが、今年度に関しては出前授業となっています。
 まずは動画で水道局や、大阪市の水について学びました。

手洗い、ゴシゴシ(9月29日)

画像1 画像1
 習慣となっている手洗い。子どもたちはしっかり手洗いできています!

20mシャトルラン(5年生:9月29日)

画像1 画像1
 講堂では一定のリズムで走り続ける20mシャトルランに5年生がチャレンジしていました。
 やはり少々体力が落ちているのか、大阪市の平均まで走ることができている子は多くないようでした。
 ただし、リズムをつかみにくい場合もあります。繰り返し挑戦していると慣れてきます。記録も上がっていくと思います。今回の記録をもとに、どのくらい記録が伸びるのか、取り組んでみてほしいですね。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/11 体重測定(4年)
クラブ(アルバム写真撮影)
読書週間
11/12 児童集会(なかよし班2,5年)
読書週間
11/13 C-NET
3,4年遠足
読書週間
11/17 2年東成図書館見学
クムモイム