手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

4年国語(習熟度別学習)

画像1 画像1
 学習室2では、4年生の習熟で「山場のある物語を書こう」の単元で、今日は個々の児童が作った短編物語をグループに分かれて読み聞かせをしました。短編物語は、個性が出たとても面白い作品が出来上がっていました。児童もしっかり聞いて、楽しく時間を忘れるぐらい話に盛り上がっていました。

「不思議なハンカチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 絵の具のいろんな技法をつかって、はんかちに見立てて色付けをしました。
同じ技法でも、描く位置や色の違いで十人十色のハンカチができました。

9月25日(金)の給食

画像1 画像1
みそ汁にはかぼちゃが入っています。
かぼちゃは緑黄色野菜で、 カロテン、ビタミンB群を多く含んでいます。特に西洋カボチャにはビタミンCとカロテンが多く含まれています。昆布と煮干しの味がよくでていておいしかったです。

15分休み

画像1 画像1
15分休みには、おにっごっこやバスケットなどをして楽しく遊んでいます。
涼しくなってきていますが、水分補給を忘れないようにしましょう。

道徳 名前のない手紙

「名前のない手紙」は、突然クラスのみんなから口をきいてもらえなくなるが、名前のない手紙を受け取ることで、誰かが自分を支えてくれていることに気づいて…。といういじめにまつわる話です。

子どもたちは、いじめについていっしょうけんめい考えてくれました。

早く解決するために必要なことは、いじめを見て見ぬふりをしている「傍観者」の人たちが、間に入って止める子「仲裁者」になることです。

いじめは絶対にダメだとわかっているけれども、「仲裁者」になるための「実行力」も身につけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/12 6年ドリームマップ授業
11/13 出来島ハローランド(1〜3h)
11/15 西淀川区防災訓練
11/16 児童集会(人権)
クラブ活動
11/17 歯科検診1・2年
11/18 歯科検診3・6年

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ