令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

「の」と「も」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がひらがなの「の」と「も」を学んでいました。ゆっくり丁寧に書いて、できたら静かに手をあげて先生に知らせます。もうすでに学習の決まりを身につけている立派な子たちです。姿勢もとってもいいですね。

給食もぐもぐタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も1年生の給食の時間はとても静かです。食事中におしゃべりをせずに、もぐもぐしっかり食べています。給食調理員さんから、「残食が無くて嬉しいです。」と褒めてもらっています。

パスゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育はパスをつなぐゲームです。ボールを持っている人は動かないので味方がスペースを探して動きます。密にならないように動くのは難しいです。

玉結び、玉止め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の学習で、裁縫をしていました。針に糸を通して、玉結びを作って、布に糸を通して玉止めをします。針に糸を通すのが初めての子が多く悪戦苦闘です。タブレットで動画を調べながら実習していました。

新出漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の新出漢字には、「秘」「密」など画数の多い字が増えます。筆順に気を付けながら空中に書いたり、ドリルに書いたりしていました。「1,2,3,4…」と小さめの声を合わせていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 池島タイム
11/17 朝会 関フィルワークショップ(3限講堂)
11/18 委員会(委員会写真)