令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。
カテゴリ
TOP
お知らせ
池島美術館
最新の更新
ビーバーの大工事
文と文をつなぐ言葉
米の収穫
マット運動
漢字検定模試2
漢字検定模試
タグ取り鬼遊び
4年生プログラミング学習4
4年生プログラミング学習3
4年生プログラミング学習2
プログラミング学習4年生1
タグ取り遊び
単位あたりの量
プログラミング学習
ふりこの実験
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年生2学級同時に登校
6年生が、臨時休校以来初めて2クラスの子供たちが登校しました。少しおしゃべりをできる人が増えたようですが、まだまだ静かに過ごすことが多いです。1組は対称な図形のプリント学習、2組は漢字テストに取り組んでいました。
モンシロチョウ
学習園をモンシロチョウが飛んでいました。ふわふわ気持ちよさそうでした。育てているキャベツに穴が開いていたので観察すると、モンシロチョウの幼虫やタマゴがありました。これは、3年生理科の大切な教材です。子供たちが観察できるように知らせたいと思います。
事実と考えの違い?
5年生の国語科は難題です。「事実と考え」の違いについて学びます。まずは、円グラフから事実を見つけます。誰が見ても変わらない事実だけを見つけるのは簡単なことではないようです。
点対称の図形は複雑
6年生が、算数で点対称な図形の作図をしています。図が複雑になっているので、どう作図すると点対称な図形になるのか悩んでいました。設計技師みたいな図になっていました。
5年生バケツ稲づくり
きれいな黄緑色の葉がのびてきました。
水をかえる時に、朝露がついているととてもきれいです。
担任の先生から、みなさんの葉もたくさん増えてきていると教えてもらいました。
6月に入ったら土に植えかえたいと思いますので、
まだもう少しの間、家や寮でお世話をよろしくお願いします。
99 / 126 ページ
<<前へ
|
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:5
今年度:9509
総数:98076
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/13
池島タイム
11/17
朝会 関フィルワークショップ(3限講堂)
11/18
委員会(委員会写真)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
令和元年度 全国体力・運動能力等調査大阪市結果
令和元年度 大阪市小学校学力経年調査結果
令和2年度小学校学力経年調査結果
令和3年度 全国体力運動能力等調査大阪市結果
令和3年度 全国学力学習状況調査大阪市結果
令和3年度 大阪市小学校学力経年調査
令和4年度 全国学力・学習状況調査大阪市結果
令和5年度 全国学力・学習状況調査大阪市結果
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
学習動画
学習動画
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
令和元年度 最終評価
令和2年度 運営に関する計画
平成31年度 運営に関する計画
学校協議会 開催案内
令和2年 12月 開催案内
令和2年 4月 開催案内
学力・体力等調査
令和元年度 体力・運動能力、運動習慣等調査結果と課題
令和元年度 全国学力・学習状況調査 結果分析
交通安全マップ
令和2年度 交通安全マップ
校長経営戦略支援予算
令和元年度補足説明資料
令和元年度 校長経営戦略支援決算報告書
平成30年度 池島小学校校長戦略支援予算
教員の働き方改革
市長メッセージ
大阪市教育委員会
携帯サイト