今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の献立は、さごしのおろしじょうゆかけ、大豆と冬野菜の煮もの、きゅうりのしょうがづけ、ごはん、牛乳です。

残さずしっかりと給食を食べ、午後からも学習・運動をがんばりましょう。

ふれあい清掃 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

ふれあい清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は雨のため延期になってしまいましたが、今日は天候もよく、朝から保護者・地域のみなさんとともに年に一度のふれあい清掃を実施しました。

普段遊ぶときや学習でも利用している大和田中央公園やグランドを感謝の気持ちを込めてみんなで一生懸命きれいにしました。

お菓子のごみ、ビンや缶・ペットボトルなどの資源ごみ、この季節なので落ち葉もたくさんありました。
終わったあとには、ごみ袋の山ができました。

みんなが使う公園・グランドです。
これからも、なるべくごみを出さない、出たごみは持ち帰ることを心がけ、みんなで綺麗な公園にしていきましょう。

保護者のみなさま、本日はお忙しい中、清掃活動にご参加いただき、ありがとうございました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気が澄んでいて少し肌寒いですが、秋晴れの気持ちの良い朝です。
11月2回目の児童朝会です。

まず最初に、校長先生から、先週の「読書の秋」に続き、今日は「芸術の秋」についてお話をしていただきました。
音楽の学習でいろいろな曲をドレミの音の階名で歌えるようになりましょうというお話でした。
今の学年の終わりまでに楽譜を見てドレミを読めるようになってほしいと校長先生からのお願いもありました。

次に、明日から始まる「ユニセフ募金活動」についての紹介で淀中学校の生徒会の方々にお越しいただき、お話をしていただきました。
また、本校の代表委員会のみなさんからも、ユニセフ募金活動とあいさつ週間の呼びかけがありました。

最後に生活指導の先生から、先週の児童のみなさんの様子について2点お話がありました。
1つ目は、相手の目を見て、自分から元気にあいさつすることができています。
これからも続けましょう。
2つ目は、登下校の際に帽子を被っていない児童が高学年に多く見られました。
安全面を確保するためにも帽子は大切です。
忘れずにきちんと被りましょう。

2点に気をつけて、今週も元気に過ごしましょう。

ワクワク広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2週間の芝生の養生が終わりました。
種まきした芝生が元気に伸びています。
そこで、今日からワクワク広場を開放しました。
早速、子どもたちが、気持ちよく遊んでいました。











大和田小学校 津田?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
週間予定表
学校行事
11/13 授業参観(10〜13地区) 2年町探検 4年楠章子さん出前授業 図書委員紙芝居読み聞かせ
11/16 3年遠足予備日(万博公園)
11/17 クラブ 6年お薬講座
11/18 2年研究授業
11/19 5年遠足(明治なるほどファクトリー)
行事予定
-->
リンク 配布文書

大阪市教育委員会

学校教育目標

学校便り

非常災害時の措置

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

PTA

保護者へのお手紙(連絡)

モバイルページ QRコード