熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

水よう液の仲間分け「リトマス紙2」(6年生:10月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 実験で使用したのは、画像の5種類の水溶液です。
 右から「食塩水・炭酸水・うすい塩酸・重曹水・うすいアンモニア水」となっています。
 さて、実験後の6年生はもちろん分かっているでしょうが、保護者の皆様はいかがですか?

 酸   性:炭酸水・うすい塩酸
 中   性:食塩水
 アルカリ性:重曹水・うすいアンモニア水

となります。実験結果を発表すると、班ごとに結果が違っているものもありました。それもまた実験です。どうして結果が違ってしまったのかを考えることで、学習理解も深まっていきます。失敗の中から何を学ぶかを子どもたちには経験してほしいと思います。

水よう液の仲間分け「リトマス紙」(6年生:10月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水溶液の仲間分けについて学習中の6年生。今日は仲間分け実験のトリを飾ります。
 これまでの方法のように仲間分けできる実験用具として、「リトマス紙」があります。保護者の皆様も懐かしいのではないでしょうか。
 リトマス紙は「青色リトマス紙→赤色」が「酸性」を、「赤色リトマス紙→青色」が「アルカリ性」を示します。どちらも変化しない場合は「中性」となります。
 今日の実験は難易度も高く、失敗する班もありました。それでも、話し合いながら実験を進めていく6年生は素晴らしかったと思います。

読書タイム(10月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週水曜日の朝は読書タイム!
 子どもたちが15分の読書をする時間です。心を豊かにしてくれる読書。集中して読んでいる子どもたちでした。

あやとりがひそかなブームに・・・。(6年生:10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休み、6年生は手元で毛糸を操って・・・。
 そう、6年生がやっていたのは、懐かしの「あやとり」。保護者の皆様もやったことがあるかと思いますが、これが今、6年生の間でブームとなっていたのです。昨日、初めて知りました・・・。
 しかも、上手なんです。ぜひとも、すごい難易度の高いものを披露してほしいですね。我こそはという、6年生のみなさんは職員室まで!!

昨日の給食「タコライス」(10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日6日の給食は「ごはん・牛乳・タコライス・もずくのスープ・じゃがいもときゅうりのサラダ(ノンエッグドレッシング)」でした。
 タコライスという料理ですが、たこは入っていません。沖縄県で人気があるメニューです。メキシコ料理であるタコスの具をごはんに乗せた料理です。ということは、はじまりは、メキシコ料理なんですね。
 子どもたちもおいしそうに食べていました。給食はいろいろな国・地域の料理が登場します。これもまた、楽しみのひとつです!
 この日のサラダにかけたドレッシングは、アレルギー対応のノンエッグドレッシングとなっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 C-NET
3,4年遠足
読書週間
11/17 2年東成図書館見学
クムモイム
11/18 4~6年7h通常授業
11/19 5年自然体験学習(鉢伏高原)
3年車いす体験
児童集会(なかよし班3,4年)