1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。
TOP

見守りデーに参加のみなさん、ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(火)、
 今日はPTAによる「見守りデー」の日でした。

 早朝より交差点や校門などに立って、生徒たちを見守っていただいています。
 また、明るく朝の挨拶もかけていただき、生徒たちも安心して登校ができています。
 ありがとうございます。

 生徒の皆さんも、PTAや地域の方に「おはようございます」と声をかけられたら、元気に「おはようございます!」と応えてくださいね。

チャレンジ精神を持って 〜英検の表彰〜

画像1 画像1
11月10日(火)
 先月に実施した「英検」の結果が返ってきました。

 目標としていた級に合格した生徒を表彰しました。
 おめでとうございます。

 いろんな事情で検定が受けられなかった人もいると思いますが、目標を持って頑張ることや目標が達成できた時の喜びはとても大きいと思います。チャレンジする精神が大切です。たとえうまくいかなくても終わりではありません。また次があります。努力を重ねることが強い心、折れない心を作ります。残念だった人はあきらめず再チャレンジです!
画像2 画像2

「中学生の主張」 入選!

画像1 画像1
11月10日(火)、
 新型コロナ感染症拡大防止のため学校が臨時休業している5月に、作文を募集していました。

 「中学生の主張」〜伝えよう!君のメッセージ〜

 大阪府が募集している作文ですが、休み中のことでもあり、提出は自由としていた自学自習の課題でした。本校からも応募する人がいたのですが、3年生の女子生徒が見事、入賞しました。
 社会でも問題となっている、「SNSの誹謗中傷について」、自らの思いや考えたことをしっかりと述べていました。
 
 おめでとうございます。
画像2 画像2

救急救命講習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(月)、
 2年生は1時間目に「救急救命講習」を体育館でおこないました。

 DVDを視聴して学習した後は、胸骨圧迫の練習をしました。消防署の方の説明を聞いてから、交代で練習用器具を使って実践しました。圧迫するときに力が必要であったり、スピードが速くなったりと、少し難しかったようです。

に〜よん模試@好文学園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(月)、
 昨日の日曜日は、四中合同の「に〜よん模試」の受験日でした。

 受験会場は、同じ西淀川区にある好文学園女子高等学校をお借りして実施しました。前もって申し込みをした3年生が模試を受けるため、朝早くから集まってきました。
 

 今年度は、「全国学力・学習状況調査」や「3年生チャレンジテスト」がコロナ禍のため中止となり、このような模試を受ける機会が少なくなっていました。そのため、今回の「に〜よん模試」はいい経験になったと思います。
 生徒たちは日ごろとは違う緊張感で試験問題に向かっていました。

 西淀川区役所のご担当者様、好文学園女子高等学校のみなさま、ありがとうございました。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 芸術鑑賞
11/14 土曜授業(45分×4限)
11/18 3年実力テスト

いじめ対策

学校

学校だより

校長室だより

ほけんだより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査