10月28日 1年生「にこにこDAYに向けて」

 明日は,1年生と6年生のにこにこDAYです。
 朝の会で,6年生からしおりをもらって,にこにこDAYの説明を聞きました。その後,学級活動の時間には,めあてを確認し,自分が頑張りたいことをカードに書きました。明日がとても楽しみです。

※ 29日(木)の登校はいつも通りです。学校で体操服に着替えて,水筒を持って出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(火) 三年 体育「フロアーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
相手の陣地のすきまを狙って、ボールを転がして点数を取ります。チームプレイが大きなカギです。

10月26日 3年理科「光のせいしつ」図画工作「くぎうちトントン」

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「光のせいしつ」

鏡で日光を反射させて、的当てゲームや迷路ゲームを楽しみました。


図画工作「くぎうちトントン」

くぎと金づちを使って、ビー玉ゲームを作っています。

4年生『ギコギコクリエーター』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の思いを見事に表現!
完成した人は、タブレットPCを使って『作品紹介カード』をつくっています!
国語『広告を読みくらべよう』の学習もいかし、広告作りのように楽しんでいます。
作品名、頑張ったところ、苦労したところ、見どころ、作品の便利ポイントなど、写真と文章をリンクさせるよう頑張っています。

10月26日 6年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 自然体験学習が終わってホッとしたのもつかの間。再来週からの修学旅行に向けての準備が始まっています。
 まずは朝の会。活動班をつくる際にみんなの意見を聞くために、学年内実行委員会の子どもがアンケートをとりました。ジェットコースター等が乗れるかどうかを聞いていました。
 朝の会が終わったと思ったら、講堂へ。1・2組合同での話合いです。学年内実行委員の子どもが司会をしながら話合いを進めました。バスの座席を1時間である程度決めることができましたが、惜しくも完璧とは言えず…。実行委員の子どもたちはどうするのでしょうか。
 その後は教室に戻ってしおりづくり…。次から次へと仕事があります。影でいろいろと働いてくれて、ありがとう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30