6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

2年生のみなさんへ

画像1 画像1
 22日の登校日には、みんなが元気にとう校でき先生たちもあんしんしました。また、学校にタオルのきふをしてくれてありがとうございました。きょうはカラフルなかたつむりをつくりました。学校でけいじするよていなので、楽しみにしておいてください。「じゅぎょうでかだいがはやくおわったとき」や「やすみじかん」につかえるようにじゆうちょうをもってくるようにしましょう。

花いっぱいになあれ!

地域のみなさんが植えてくれました。
きれいに咲いています。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のみなさん、ありがとうございます。

地域のみなさんが花壇を美しくしてくれています。
休みの日なのに本当にありがたいことです。
給食室前の花壇です。
児童のみなさん、次の登校日26日(火)にまた見てくださいね。
お楽しみに。
地域のみなさん、本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ

 6年生のみなさん、昨日は早くも3回目の登校日でしたね。お知らせしたとおり来週の26日(火)、29日(金)、みなさんは授業日になります。それぞれのクラスで伝えられた登校する時間と時間割、そして持ち物を確認して忘れ物をしないようにしてくださいね。

さて今日はみんなの誕生日に関係する理科のクイズです。チャレンジしてみてね。
答えと解説は来週、ホームページにもアップしますが早く知りたい人は先生に聞いてね♪

6年生のみなさんへ星座

6年生の先生たちより




校長室だより『トライ』No18

 おはようございます。昨日は三度目の登校日でした。緊急事態宣言は解除されました。
 しかし、新型コロナウィルス感染の危険がなくなったわけではありません。豊新小学校、豊新地域からクラスター(集団感染)を発生させないように今後も次の5つを必ず続けていきます!一緒にご協力ください。よろしくお願いします!

1、マスクを着用します!
2、毎朝同じ時刻に検温や体調チェックなどを行い、健康観察表に記録します!
3、こまめな手洗いをします!
4、友達との距離を保ちます!
5、早寝・早起き、三度の食事、計画的な学習・運動(1〜3を守ること)で生活習慣を整えて抵抗力をつけます!

 これらは学校だけでなく、みんなの不断の努力や強い意志がないとできません。

 特に、1、2については、
「あっ、忘れた!しまった!」
では、教室入れないだけでなく、多くの方々に必要以上に迷惑をかけていることを教えてあげてください。まだまだ、できているという状態ではありません!がんばっていきましょう!

 さて、登下校を見守っていますが、本校の見守り隊の方々に感謝しかありません!また、一年生の保護者の皆さんも、お忙しい中、登下校をお手伝いしていただいています。一年生の子ども達も少しずつ登下校に慣れてきたのではないでしょうか。あいさつの声、笑顔もだんだん自然にできてきています。教職員もうれしく感じています。
 
 そんな中、うれしいこともありました。
 下校中、正門であいさつしていると昨年度の卒業生(現中学1年生)が、
「新しい校長先生?よろしくお願いします!」
と笑顔で話しかけてくれました。また、見守り隊の方が、
「ここに、イチゴがあるよ」
とこっそり教えていただきました。(写真あり)
 さらに、昨日は5年生が一年間のめあてや自己紹介などのカードを作成していましたが、私が話しかけるととても素直に受け答えしてくれたり、ていねいに書いた字を見せてくれたりと有意義な登校日となりました。(写真あり)

 さあ、次回の登校日は26(火)です。どんな姿を見せてくれるか愉しみです!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/15 日曜授業(作品展)
11/16 代休
11/17 委員会活動 あいさつ週間(〜20日まで)
11/18 栄養指導4年
11/19 歯科検診1・6年 非行防止教室5年
11/20 出前授業4年(生き物探し)

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

プリント1年

プリント2年

プリント3年

プリント4年

プリント5年

プリント6年

全学年

なかよし

計算問題