「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南津守小学校にあります。  すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。」
TOP

7月10日(金)の給食

画像1 画像1
☆給食の献立を紹介します
「ごはん」「豚肉の香味あげ」「すまし汁」「あっさりきゅうり」「牛乳」です

10日(金)のクイズ
次のうち、夏にたくさんとれて、おいしい野菜はどれでしょう?
  [1]きゅうり  [2]ごぼう  [3]ほうれんそう

     答えは  [1]きゅうり です

◆「あっさりきゅうり」の給食での作り方を紹介します。
 給食では、プチトマト以外の野菜はすべて加熱しています。きゅうりの場合も、熱湯で、歯ごたえがのこる程度にゆがくか、焼き物機で蒸し焼きしています。お家で作られる際は、電子レンジを活用することもできます。
 作り方は簡単。加熱したきゅうりに、塩をふり、あえるだけです。

[きゅうり3本分 ] (きゅうりは、5mmぐらいの輪切り)
・きゅうり   300g(1本100g程度)
・塩 2g(小さじ=6g)

 塩をふっただけですが、人気の献立です
 よければ、ご家庭で作ってみてくださいね!
画像2 画像2

7月10日(金) 給食室でのソーシャルディスタント…

画像1 画像1
 給食室では、給食当番の児童がスムーズに距離を保つ為に、足元に給食当番のイラストをはっています。

 また、以前は給食調理員さんから給食の食缶を手渡しで渡していましたが、今は通路の真ん中に台を置き、そこから食缶を順番に取って運ぶようになりました。


 学校での「新しい生活様式」では、こうした日常の行動にも様々な変化が生まれています。

7月9日(木)の給食

画像1 画像1
☆給食の献立を紹介します
「黒糖パン」「かぼちゃのミートグラタン」「スープ」「すいか」「牛乳」です

9日(木)のクイズ
今日のすいかは、1玉を何人分に分けているでしょうか?
  [1]15人分  [2]34人分  [3]64人分

     答えは  [3]64人分 です

画像2 画像2

重要 非常変災時の措置について

 先週末より、九州をはじめ全国的に激しい雨が続き、災害も発生している状況です。大阪市内におきましても既に相当量の降雨があり、今後の雨量につきましても予断を許さない状況です。このまま降雨が続き河川が増水した場合、河川氾濫の「警戒レベル3」等が発令されることも考えられます。

 本校では、非常変災時における臨時休校等の措置を次のように定めております。再度、ご確認くださいますようお願いいたします。

 令和2年度 非常変災時等の措置について *5月28日一部変更
 ※6月1日にお手紙として配付しているものと同じです

7月8日(水)の給食

画像1 画像1
☆給食の献立を紹介します
「ごはん」「ゴーヤチャンプルー」「すまし汁」「あつあげのしょうがじょうゆかけ」「牛乳」です

●8日(水)のクイズ
 沖縄の郷土料理は、どれでしょう?
  [1]ちゃんぽん  [2]ヒラヤーチー  [3]かす汁

      答えは  [2]ヒラヤーチー です

◆「あつあげのしょうがじょうゆかけ」の作り方を紹介します。
(1)市販のあつあげ(給食は一口サイズのあつあげ)を食べやすい大きさに切ります。
(2)給食では焼き物機械で焼いていますが、アルミホイルを敷いた魚焼き器や、オーブントースターを使って表面がカリっとするまで焼きます。
(3)こい口しょうゆ・砂糖・しょうが汁を合わせて、砂糖がとける程度に電子レンジで温めタレをつくります。
(4)食べる前に、(2)のあつあげにかけてください。
あつあげの変わりにうすあげでもおいしいですよ。よければ、ご家庭で作ってみてくださいね。
【しょうがじょうゆのタレ】
・こい口しょうゆ  36g(大さじ=18g)
・砂糖  20g(大さじ=9g)  
・しょうが 6g(市販のチューブ小さじ1程度)

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/18 代表委員会
国際クラブ

いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

お知らせ

保健関係

事務室

給食室

資料等

Microsoft Teams