標準服リサイクルにご協力ください。

4年 学級活動

画像1 画像1
お楽しみ会の計画を学級全体で話し合った後、グループに分かれて打ち合わせをしていました。勉強も大切ですが、子どもたちにとっては、小さな催し物もとても大事な学習です。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
観察したことをメモし、それをもとに観察カードを書いていきます。目で見たこと、匂いなど、発見したことを詳しく書いていきます。国語で学習したことを生活科で生かす、生活科で学習したことを国語科で書く、など低学年は教科を合わせて学習することも多いです。

3年 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
車椅子体験について学習しました。見たことがあったり、知っているマークなどについてまずカードに記入していきました。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミニトマトの観察カードの書き方について学習しています。縦書きとと横書きの違いを見つけました。数字の書き方、横書きでは、「,」を使うことなどに気づきました。

1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小さい「つ」のつくことばを集めました。音の数を手拍子で数え、小さい「つ」は、つまる音なので数えないで良いことがわかりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 クラブ活動
11/17 健康チェックの日
11/18 全体練習
11/20 運動会準備(係児童以外は5時間後下校)
11/21 運動会(午前中)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道