標準服リサイクルにご協力ください。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな数の表し方を学習しました。1000、100、10などのまとまりごとに分けると大きな数も数えやすくわかりやすいことがわかりました。

単元が終わったら、まとめのテストも少しずつ行っています。

6年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
ソフトボール投げと立ち幅跳びの練習をしました。今年は新体力テストは行いませんが、去年までの記録をもとに新たに挑戦しています。

6年 そうじ時間

画像1 画像1
そうじ時間、普段通り手早くそうじをして…と高学年になってくると急いで終わらせがちです。
今日は、5時間目の前半を使って、普段そうじをしていないところも丁寧にそうじしました。
窓枠や、手洗い場の上部、傘立ての下など探せばいくらでもあります。

先日の朝会でも看護当番の先生から話があった通り、高学年ほど「きれいな大宮小学校」というイメージが低下する傾向にあります。
普段通りではなく、最高学年としてどんどん気がついたよいことに取り組んでいってほしいです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食には、年に1回のスイカが登場しました。他に、今が旬のかぼちゃを使ったかぼちゃのミートグラタンと野菜たっぷりのスープ、黒糖パン、牛乳の夏らしい献立でした。1年生では初めてスイカを食べるという子もいてチャレンジしている姿が見れました。「給食室ではスイカ1玉から何人分切り分けているでしょう?」のクイズの答えの64人分には、みんな驚いていました。

6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
物語文「風切るつばさ」の場面ごとの登場人物の心情の変化をワークシートを使って整理しました。
「嬉しい」、「〜と思っていた。」などの心情に関する記述が本文になくても、登場人物の行動や時間についての描写から想像をふくらませるのは難しいですが、どの子どももしっかりと考えていました。
明日は、作者の伝えたかったことについても考え、交流していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 クラブ活動
11/17 健康チェックの日
11/18 全体練習
11/20 運動会準備(係児童以外は5時間後下校)
11/21 運動会(午前中)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道