標準服リサイクルにご協力ください。

社会科資料室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科資料室の前におもに歴史に関する資料を掲示しました。
6年生の社会では歴史について学習します。
大宮チャレンジワークの範囲ではありませんが、教科書を開いて自主学習に取り組んでみてはいかがでしょうか。
さて、6年生のみなさんに問題です!


Q.弥生時代のむらから発見された銅鐸(どうたく)は、どのようにして使われていたでしょう。

1.武器として使われていた
2.米を収穫するときの道具として使われていた
3.祭りで鳴らして使われていた














正解は、3の祭りで鳴らして使われていた、です。
6年生の社会の教科書にも出ています。くわしく調べてみましょう。

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これ、なーんだ?




正解は…去年5年生で飼っていたメダカです。
5、6年生の人にさて、問題です!

Q.メダカのオスの特ちょうは次のうちどれでしょう。

1.体の大きさが大きい
2.背びれに切れ込みがある
3.腹びれの後ろがせまい











正解は、2の背びれに切れ込みがある、でした。

図鑑や百科事典などで調べてみましょう。

「こどもの読書週間」

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日は、「こども読書の日」です。
4月23日から5月12日は、「こども読書週間」。子どもたちにもっと本を、子どもたちにもっと本を読む場所をとの願いから、1959年に誕生しました。

今年の「こどもの読書週間」のスローガンは、「出会えたね、とびっきりの一冊に。」です。こんなときだからこそ、家族でゆっくり読書を楽しんでみませんか。



先日お知らせした昨年度の「読書ノート」達成者は、「読書ノート 朝日新聞デジタル」で検索すると、本校達成者の名前が出てきます。(保護者の皆様にはご了解を得ています) 

生活科 この花なーんだ?

画像1 画像1
画像2 画像2
ビオトープの花です。まだつぼみです。イメージとしては、6月の花?

そしてもう一つは?
2年の先生が見つけてくれました。シヨウブの鉢の横にひっそりと咲いていました!


答えは、アジサイとマツバウンランでした。

ノートや見つけたよカードのプリントにスケッチしてもいいですね。

4月27日公開分 新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業中の学習動画 URLのお知らせ

保護者の皆様

今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
大阪市教育委員会より、4月27日(月)公開の小学4〜6年生向け学習動画の案内がありました。     
学習動画を活用されるご家庭におかれましては、以下のURLにご家庭の端末からアクセスしてください。

4月27日(月)公開分

小学4年生 
算数 大きい数
第3回 
第4回 
外国語活動 Unit 1 Hello,World!
第1回 
第3回 
第4回 

小学5年生 
算数 整数と小数のしくみ
第3回 
第4回 
英語 Unit 1 Hello,friends.
第3回 
第4回 

小学6年生 
算数 対称な図形
第1回 
第2回 
英語 Unit 1 This is me.
第3回 
第4回 


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 クラブ活動
11/17 健康チェックの日
11/18 全体練習
11/20 運動会準備(係児童以外は5時間後下校)
11/21 運動会(午前中)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道