5月11日以降の登校日についてお知らせします。
今回の登校日は、1教室あたりの児童数が10〜15名以下となるよう、各学級を二分割した形の登校となります。
そのため、通常の登校と異なることにご理解をお願い申しあげます。
お子さまの登校時間をご確認ください。
ーーー1年生(1年生は人数が少ないため分割ではなく一斉します)ーーー
1回目 5/17(日)10:00〜11:00
2回目 5/18(月)9:00〜10:00
3回目 5/21(木)9:00〜10:00
4回目 5/25(月)9:00〜10:00
5回目 5/28(木)9:00〜10:00
1年生の持ち物(1回目登校日。2回目以降は、登校日にお知らせします。)
(1)第1回の課題・教科書配布時にお渡しした提出物セット
1 家庭基本調査
2 学校生活に係る情報発信について
3 緊急時引き渡しカード記入のお願い
4 保健調査票
5 心臓検診・川崎病調査票
6 結核健康診断調査票
7 日本スポーツ振興センター加入同意書
8 耳鼻科検診アンケート
9 運動器検診保健調査票
(2)上ぐつ
(3)おどうぐばこ
ーーー2〜6年生ーーー
2年生〜6年生は、地域別を基準に、1年生の兄弟関係を加味した班で分割登校します。
【A班】 1東 1西 2北南 3東 +1年生にきょうだいのいるB班の人
【B班】 2東 3南 3北中西
2〜6年生【A班】
1回目 5/13(水)9:00〜10:00
2回目 5/18(月)9:00〜10:00
3回目 5/21(木)9:00〜10:00
4回目 5/25(月)9:00〜10:00
5回目 5/28(木)9:00〜10:00
2〜6年生【B班】
1回目 5/13(水)10:30〜11:30
2回目 5/18(月)10:30〜11:30
3回目 5/21(木)10:30〜11:30
4回目 5/25(月)10:30〜11:30
5回目 5/28(木)10:30〜11:30
2〜6年生持ち物(1回目登校日。2回目以降は、登校日にお知らせします。)
(1)上ぐつ
(2)健康観察表
(3)5月6日までの課題(つづり)(連絡封筒に入れて)
(4)5月7日〜12日までの課題
(ホームページ・メールで配信したもの)
(5)これまでの課題に取り組んだノート類
(漢字・国語・算数・理科・社会・ローマ字のノートなど)
(6)筆記用具
◆お知らせとお願い
〇朝にご家庭で検温していただき、お子様に発熱等のかぜの症状が見られる場合や、保健所から自宅待機を指示されている場合は、学校に連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。
臨時休業中の登校日であるため,欠席にはなりません。
また登校日は「健康観察表」をお子様に持たせてください。
〇地域ごとの登校ですが、集団登校は行いません。
安全に十分気を付けて登校させてください。
〇感染予防策として、お子様に必ずマスクを着用させてください。
〇昨年度末の臨時休業期間と同様に,登校時間以外の時間帯にご家庭でお子様の監護が難しい場合や,お子様が一人で留守番ができない等の場合は学校に相談してください。
登校日でない日も同様に対応いたします。
〇校内での感染予防のため、児童入れ替わりの際に教室内のドアや机、椅子等を消毒いたします。
〇活動時間では、健康観察や学習課題の解説及び支援、軽度の運動、清掃活動等に取り組む予定です。
上記内容についての配布物はこちらです。
表にしていますので、わかりやすいと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
5月11日以降の登校日について