1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。
TOP

本日の全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日(月)、
 本日の集会では、9月におこなわれた「に〜よん漢字検定」の表彰に引き続き、昨日の大阪市キックベースボール大会の表彰がおこなわれました。

 今年度の大阪市中学生親善スポーツ大会は、新型コロナウイルス感染症のため開催が困難な中、子どもたちがイキイキと活動できる場を作るため、多くの関係者が知恵を絞り運営されました。それに子どもたちも全力プレーでこたえた素晴らしい大会でした。

 漢検もスポーツ大会も、それぞれの目標に向けて頑張った結果です。何ごとであっても熱中して取り組むことで、努力を努力と思わなくなり、さらに頑張るようになります。それが自主的に取り組むことにつながります。
 

に〜よん漢字道場の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日(月)、
 今朝の全校集会は、「に〜よん漢字道場」の表彰のため西淀川区長さんがお越しになり、代表の人に検定の合格証を授与していただきました。
 ありがとうございました。

 自分の目標の級に向けて勉強し、その結果として資格の取得と達成感を得られることができれば自信につながります。また、残念にも不合格だった人は、そこで諦めないことが大切です。必ず次があります!
 チャレンジ精神こそが道を切り開きます。がんばりましょう!

大阪市優勝 キックベースボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(日)、

 大阪市中学生親善スポーツ大会のキックベースボール大会が大阪城公園で行われ、西淀川区代表として出場しました。鶴見区、淀川区に勝ち、決勝戦は港区に勝利しました。

 全員が笑顔を忘れずチームプレーに徹した結果です。最後は嬉し涙でいっぱいになりました。応援している私たちも貰い泣きです。

 努力はあなたを裏切りません。がんばった分、必ず結果は出ます。

 おめでとう!

今日は土曜授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(土)、
 今日は土曜授業です。
 
 2年生の国語は漢詩の授業でした。

 『黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る』という李白の詩を学習していました。
 その当時の中国の様子がわかるように大型テレビを使いながら句を解説。生徒も当時の情景を頭に浮かべながら、いろんな意見を発表し、勉強を進めていました。


 また、1年生の数学では図形の学習をしていました。


 期末テストまであと11日。3年生の実力テストまであと4日です。
 来週にはテスト週間に入ります。そろそろテストの準備をしておきましょう。準備が万全であれば自信を持ってテストに臨めます。
 毎日の授業に集中し、早め早めの準備をしておこう!

ファンタジー オブ サーカス

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日(金)、
 本日、令和2年度の芸術鑑賞会を実施しました。「ファンタジー オブ サーカス」を体育館で観賞しました。
 今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、さまざまな行事が中止されたり、縮小されたりしたため、今日の芸術鑑賞会は生徒たちにとって楽しみな行事のひとつです。しかし、体育館で一度に全校生徒すべてが鑑賞するのは密になるため、公演は午前と午後の2部に分けておこなっていただきました。

 軽快な音楽に華やかなライトアップ。迫力あるダイナミックな演技にユーモラスなピエロの仕草。会場に笑いが起こりました。みんながいっしょになって笑ったり、手拍子をしたり…こんな光景は今年度初めてかもしれません。

 感染拡大の第3波が襲ってきているとの報道もありますが、芸術や文化に触れることの大切さ、心の癒しをあらためて感じました。
 素晴らしいパフォーマンスと楽しい時間をありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/18 3年実力テスト
11/20 避難訓練

いじめ対策

学校

学校だより

校長室だより

ほけんだより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査