カテゴリ
TOP
できごと
食育
来年度新1年生の保護者の方へ
最新の更新
マット運動
はやく走るコツをみつけよう
開平 いま・むかし たんけんたい
11月17日の給食
係からのお知らせ
11月16日の給食
走り幅跳びのコツをみつけよう
どれだけ広いか比べ方を考えよう
水墨画
11月13日の給食
開平読書週間
児童集会
2年遠足
11月12日の給食
ビーバーの大工事
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
自分の考えをまとめる
算数では、さまざまな場面で、それぞれが課題に対する見通しをもって自分の考えをまとめます。そして、友だちとの意見交流を通して見つけたよりわかりやすい考え方を使って、自分の力にするために繰り返し練習問題にチャレンジです。
今日の5年算数では、わる数が1より小さい小数の計算の仕方を、みんなで考えました。それぞれノートに、しっかりと自分の考えをまとめることができました。
What do you want to watch ?
今日の6年英語は、さまざまなオリンピックスポーツについて表現する活動に取り組みました。それぞれの競技の英語での表現の仕方を知り、自分はどのスポーツを観てみたいかということをI want to watch 〜という表現を使って伝え合いました。
7月21日の給食
今日の給食は、きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳です。ちまきは、給食室で蒸しています。子ども達の健康を願って食べます。1年生は、給食では初めて食べますが、とても上手に笹の葉をむいていました。他の学年の子ども達も、食べ終わってから笹の葉をきれいにたたんで返しにきてくれました。たくさんの子ども達から「今日の給食、めっちゃおいしかったです。」「50本ぐらいちまきの追加がほしかった。」など、大好評の感想を聞くことが出来ました。
たくさんのあさがおがさいています
毎日、しっかりお世話をしているあさがお。どんどんつるが伸び、たくさんのあさがおが咲いています。自分の身長より大きく育ったり、いろいろな色の花が咲いたり。たくさんの気付きをワークシートいっぱいにまとめていました。
学校探検をふりかえろう
先日の2年生からの学校紹介、1年生だけでの学校探検をふりかえると、開平小学校のすてきなところがたくさんみつかりました。たくさんの部屋があること、たくさんの人に支えていただいていることに気付くことができました。
60 / 104 ページ
<<前へ
|
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:34
今年度:25023
総数:255783
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
新型コロナウイルス感染症関係
健康観察表(11月19日から)
大阪市・大阪市教育委員会等より
Teams保護者用マニュアル
Teams児童生徒用マニュアル
家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」(小学校)【ご利用ガイド】.pdf
携帯サイト