☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

9/14 今日の給食

画像1 画像1
午前中の授業や運動会の取組をがんばり、給食の時間は、ほっと一息つける時間です。今日の給食は、■鶏肉のからあげ ■とうがんの中華スープ ■切干しだいこんのごま辛味づけ ■コッペパン ■牛乳 という献立でした。

からあげは多くの子どもたちが大好きなメニューです。
先週にご紹介した「とうがん」が、中華スープの旨味をじんわりと吸ってとても美味です。そして、切干しだいこん。あまり近頃の家庭では食卓にのぼらないですよね。素朴だけれど味わい深い食べ物です。今日は、すりごま・砂糖・米酢・うすくちしょうゆ・ラー油での味つけでした。

9/14 勉強との両立 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
9月に入ってから運動会の練習が進んでいます。毎日の勉強と両立させながら行事の取組を進めるのは、子どもたちにとっても先生にとってもたいへんなことですが、どの学年もそこは切り替えて、しっかりと勉強に励んでいます。

4年生の国語の授業のようすです。「1つの花」という戦時中の家族のようすを描いた物語の読解を進めました。

現在とはまったく異なる状況。食べ物不足も、出征の風景も、防空頭巾などという言葉も---子どもたちにとってはなじみのないものであるはずです。それでも懸命に想像し、お父さん・お母さん・幼い娘の気持ちに思いを巡らせました。胸がじんとなる物語です。きっと、子どもたちもそのように感じてくれていると思います。

9/14 運動会「団体演技」練習 2年生

画像1 画像1
9月27日(日)の運動会まで、あと2週間となりました。今週末からは4連休をはさみますので、実際は、運動会まで8授業日の取組となります。

写真は2年生の1ショットですが、どの学年も振り付けを覚え、表現の仕方も理解したうえで実際の位置取りや移動を確認し、何度も練習をして体にしみこませる段階です。コロナの影響で、運動会そのものの是非が問われる状況ですが、子どもたちにとって、「みんなで1つの作品をつくりあげる体験」は、やはり、とても大切な体験だと思います。しっかりとやり切ってほしいです。

9/11 今日の給食

画像1 画像1
今週さいごの給食は、■米粉のチキンカレーライス ■きゅうりのピクルス ■ぶどう(巨峰) ■牛乳 の献立でした。

給食のカレーは、大きな調理器具で一度にたくさんの具材を煮込むからなのか、しっかりとうま味が抽出されていて美味しいです。デザートにちょっとしたぜいたく気分でフレッシュの巨峰をいただきました。ごちそうさまでした。子どもたちもきっと満足だったと思います。

9/11 校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、授業力の向上を目指し、採用2年目教員の校内研究授業をおこないました。3年生・4年生算数の習熟度別少人数授業、特別支援学級での研究授業でした。OJT(オン ザ ジョブ トレーニング)という教員としての業務をおこないながらの若手教員研修です。一人でも多くの子どもたちに、授業で「わかった」「たのしい」と感じてもらえますように。すべての教員が胸に秘める共通の思いです。

そのことにつなげようという研修時間を、放課後も含め、大阪市教育委員会から指導員にお越しいただいてすごしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30